TEL:0120-69-0569
お問合せフォーム
MENU

防犯・トピックス

Smart IC Lock 電池錠

「鍵の防犯性に不安があるのでセキュリティ性の高いものに取り替えたい」「鍵を頻繁に失くして困っているのでキーレスの鍵にしたい」「オフィスの勤怠管理を簡単にしたい」などの理由で電気錠や電池錠への交換を検討している人は多くいると思います。しかし一口に電気錠、電池錠と言ってもさまざまな製品があり、どれを選んだらよいかわからないものです。また電気錠や電池錠はオートロックによる締め出しが心配だという不安の声も多く聞かれます。ここでは電気錠や電池錠についての説明、電気錠・電池錠の使用方法やメリット・デメリット、既存の扉の鍵穴残しが可能なハイセキュリティ電池錠Smart IC Lockの性能や導入事例についてご紹介します。現在の扉の鍵穴残しをしたまま電気錠や電池錠などセキュリティ性の高い鍵へ交換したい人はぜひ参考にしてみてください。
◎電気錠・電池錠とは
電気錠や電池錠とは、鍵の開け閉めを電気の力でおこなう鍵のことを指します。「デッドボルト」と呼ばれるカンヌキの部分が出たり入ったりすることで鍵の開け閉めを行います。通常の鍵では、デッドボルトを動かすために扉の内側にある「サムターン」と呼ばれるツマミの部分を手で回すか外側から鍵を鍵穴に差し込んで回しますが、電気錠や電池錠ではこのデッドボルトを動かす動作を手動ではなく電気の力で行なっています。電気錠と電池錠の大きな違いは、電気錠が配線による電気の力で動くのに対し、電池錠は電池の力で動きます。電気錠、電池錠ともに「オートロック機能」によって常に施錠されており、暗証番号やICカード、生体認証などの認証方法によって認証されると電気錠または電池錠にその信号が送られて解錠される仕組みとなっています。マンションなどの集合住宅のエントランスに設置されている自動ドアは、身近でよく見られる電気錠や電池錠です。入居者は、電気錠や電池錠のオートロックを解錠するために暗証番号を入力したりカードをかざしたりして認証させ、認証手段を持たない部外者は入居者に開けてもらわなければ建物内に入ることはできません。電気錠、電池錠はマンションなどの集合住宅のほか、病院や工場、教育機関などセキュリティ性を求められる施設で多く採用されており、近年では電気錠や電池錠の入退室管理機能を使って情報漏洩防止や勤怠管理をするために、多くの企業でも取り入れられています。電気錠や電池錠を取り付ける方法は錠の種類や製品によってさまざまです。電気錠は電気配線によって動く錠なので配線工事が必要で、電気錠を取り付けたい場所のそばに電源がなければ、電源コンセントを増設するための電気工事が必要になる場合があります。電気錠を取り付けるために必要な配線工事は電気工事士の資格を持った者しか施工することはできないため、電気工事士の有資格者がいない鍵業者では電気錠の取り付けができません。電気錠や電池錠を扉に取り付ける方法としては扉を切って穴を開けて錠を設置する「切り欠き加工」や両面テープやビス止めなどでドアノブやシリンダーにかぶせるだけの簡単な方法があります。
 
◎電気錠・電池錠の解錠方法
電気錠、電池錠ともに、常に施錠されているオートロックの状態から認証装置によって認証されると解錠される仕組みとなっています。ここでは電気錠や電池錠に採用されているオートロックを開くための認証方法について解説します。
 
○集合キー
電気錠や電池錠の認証装置に鍵穴があり鍵を回してオートロックを開く方法で、マンションなどの集合住宅のエントランスホールでよく見られます。集合住宅ではエントランスホールの自動ドアのそばにオートロックを解錠したりインターホンで通話をしたりする集合玄関機に電気錠が設置されており、入居者は集合玄関機についている鍵穴に鍵を差し込んで回すと自動ドアが開きます。電気錠の鍵穴に差し込む鍵は居室の鍵と共通の場合が多く、1本の鍵でオートロックの鍵穴にも居室の鍵穴にも使えるため便利です。
 
○暗証番号
決められた暗証番号を電気錠や電池錠の認証装置についているテンキーに入力して解錠する方法です。暗証番号式の電気錠や電池錠は物理的な鍵が必要ないため、鍵の紛失や盗難の恐れがなく、鍵穴がないためピッキングもできません。ただし暗証番号を忘れてしまうと中に入れなくなるため、暗証番号忘れには注意が必要です。
 
○非接触型ICカードキー
非接触タイプのICカードを電気錠や電池錠のカードリーダーにかざして認証させる方法です。ICカードにあらかじめ利用者の情報を登録しておき、利用者はそのICカードをカードリーダーにかざすだけで電気錠や電池錠を解錠させることができます。電気錠や電池錠で認証させるICカードは個別に管理されているため、万が一ICカードを紛失したり盗まれたりしてもそのカードの登録だけを抹消することが可能なので失くしたカードを悪用される心配はありません。またICカード式の電気錠や電池錠では鍵穴がないためピッキングの恐れもありません。非接触型ICカード認証式の電気錠や電池錠では専用のICカードのほかに交通系ICカードのSuicaやPASMO、nanacoや楽天Edy、WAONなどの電子マネーカードなどを電気錠や電池錠の鍵として登録することが可能です。日頃から持ち歩いている定期券や電子マネーカードなどが電気錠や電池錠の鍵の代わりとなるため大変便利です。またシリンダーキーのように鍵穴がないためピッキングされにくく、複製も極めて難しいのでセキュリティ性の高い認証方法と言えます。
 
○生体認証
指紋認証や顔認証など体の一部を使って電気錠や電池錠で認証させる方法です。電気錠や電池錠の認証装置にはカメラがあり、あらかじめ登録した指紋や顔を識別して認証します。自分の体が電気錠や電池錠の鍵の代わりとなるので、鍵の紛失や鍵忘れの心配がなく鍵穴がないためピッキングもできません。
 
◎電気錠・電池錠のメリット

電気錠や電池錠のメリットのひとつはセキュリティ性の高さです。電気錠や電池錠で採用されている認証方法のうち、ICカードや暗証番号、生体認証などは従来の鍵穴にシリンダーキーを差し込んで回す鍵のように鍵穴が存在しないため、鍵穴に特殊な器具を差し込んで不正に解錠する「ピッキング」という手段を防げるほか、キーレスなので鍵の紛失や盗難の恐れもありません。また電気錠や電池錠はオートロック機能によって常に施錠されているため、鍵の閉め忘れがありません。出かけた後に「ちゃんと鍵を閉めたかな」などと不安になって確かめに戻るという経験をされた方も少なくないと思いますが、電気錠や電池錠では自動的に鍵がかかるので安心です。また「ゴミを出しに行く」「近所へ回覧板を持って行く」など少しの時間だから大丈夫などと鍵をかけないで出かける人もいますが、空き巣などの侵入窃盗犯はほんのわずかな時間であっても犯行におよびます。電気錠や電池錠を設置していればオートロック機能で常に施錠されているので、空き巣などの被害を防ぐことに役立ちます。また電気錠や電池錠は鍵穴がない場合が多く、複製や不正な解錠が極めて困難なので非常にセキュリティ性に優れています。電気錠や電池錠のメリットには利便性の高さもあります。電気錠や電池錠には鍵穴がないため鍵をわざわざ取り出して「鍵穴に差し込み、回す」という手間がありません。ICカード式の認証方法はカードをタッチするだけで簡単に解錠でき、顔認証などは歩きながら認証させることができるので両手に荷物を持っていたり小さな子どもを抱いていたりしてもそのまま通れるので便利です。暗証番号式や生体認証式の電気錠や電池錠では鍵を持ち歩く必要がなく、ICカード式は財布のなかに入れてもかさばらず持ち物が少なくすみます。入退室管理の機能がある電気錠や電池錠は、オフィスなどの情報漏洩防止や勤怠管理が可能です。電気錠や電池錠の認証装置によって解錠されると、利用者の情報を記録して「いつ」「だれが」「どこに」入室したかが把握できます。電気錠や電池錠は入退室記録が記録されるので重要な書類や物品の持ち出しや情報漏洩を防ぎ、事故が起こった際の原因の追究にも役立ちます。そして電気錠や電池錠では利用者の入退室のログを管理できるのでタイムカードの役割を持たせることが可能です。入退室時間は自動的に記録されるので従来のタイムカードのように押し忘れることもなく勤務時間の不正な操作も防げます。2019年から施工された「働き方改革関連法」によって労働安全衛生法も改正され、労働者の時間外労働の上限の規制や、労働時間の客観的な把握などが義務付けられたため、企業はこれまで以上に従業員の勤怠管理をしっかりとおこなう必要が出てきました。企業は従業員ひとりひとりの毎日の労働時間を把握し時間外労働時間が上限時間をオーバーしないよう適切な勤務体制の管理や労働内容の指示が求められます。入退室管理機能によって従業員の勤務時間を客観的にそして正確に把握することができるので、電気錠や電池錠の導入は従業員の勤怠管理に大きく役立ちます。
 
◎電気錠・電池錠のデメリット
一方、電気錠や電池錠のデメリットのひとつはオートロック機能による締め出しです。電気錠や電池錠は扉が閉まると自動的に鍵がかかるため、ゴミ出しなどちょっとした外出のときなどにうっかり鍵を持って出るのを忘れてしまうと施錠され中に入れなくなってしまいます。暗証番号式の電気錠や電池錠の場合は暗証番号を忘れてしまうと解錠できないので、万が一のときのために暗証番号はなにかにメモをとっておくことも必要です。電気錠や電池錠には非常時のために従来の鍵穴をそのまま残しておいたり、非常用のシリンダーが設置されたりしている製品があるので締め出しが心配であれば非常用の鍵穴がある電気錠や電池錠を選択することをおすすめします。電気錠は、配線による電力で動いているため停電時に使えなくなることがデメリットです。停電したときの電気錠の動作のパターンとしては「停電すると電気錠が施錠する」「停電すると電気錠が解錠する」「停電すると停電直前の電気錠の状態を保持する」などがあります。急な停電で電気錠が使えなくなったときに慌てないためにも、使っている電気錠が停電時にどのような動作をするかを確認しておくことが大切です。「停電時に電気錠が施錠する」パターンだと「停電したら鍵が開けられないの?」と心配される方もいるでしょうが、停電時に施錠されていても絶対に電気錠が開けられないわけではありません。電気錠は停電しても多くの場合は扉の内側についているサムターンと呼ばれるツマミを回すと中から電気錠の鍵を開けることができます。屋内に人がいない場合は勝手口や窓などのほかの場所から入ってサムターンで解錠をしましょう。また従来の扉の鍵穴残しをしている電気錠や非常用の鍵穴がついている電気錠は停電時に施錠されてしまっても物理鍵で解錠することが可能です。電気錠についている非常用の鍵穴は、普段は見えないようにカバーなどで目隠しされている場合もあるので、あらかじめ非常用鍵穴の位置を確認しておきましょう。電気錠のデメリットとして製品の経年劣化によって不具合や故障が起こることもあげられます。日本ロック工業会のガイドラインによると電気錠の耐用年数は7年と設定されており、7年以上経過した電気錠は年数とともに故障が起こりやすくなってきます。電気錠の故障はその症状によって修理や交換が必要ですが、いざというときに慌てずにすむように電気錠の故障の症状やその原因などを把握しておきましょう。電池錠のデメリットは「電池切れ」です。電気配線から安定して電力を供給する電気錠と違い、電池錠は電池が切れると使えなくなり電池交換をしなければなりません。電池錠に使われている電池はコンビニエンスストアやホームセンターなど一般的にすぐに買える種類のものがほとんどなので電池錠の電池が切れてからでも用意はできますが、買い置きをしておくと安心です。電池錠は電池が切れると使えなくなりますが、電気錠のように停電に影響されることはありません。予備の電池をしっかりと準備しておくことで災害などによる停電を心配せずに安心して使用できます。

◎Smart IC Lockの特長
ここまで電気錠や電池錠について説明してきましたが、メリットやデメリットを十分に把握したうえで製品を選ぶことが重要です。電気錠や電池錠がセキュリティ性に優れており便利なことはわかっているけれども、鍵を持ち出すのを忘れたり停電して締め出されてしまったりすることを心配する人も多いのではないでしょうか。また賃貸物件などドアや鍵穴に加工をせずに電気錠や電池錠を設置したいという要望もあるでしょう。ここではマザーセキュリティ株式会社が販売している従来の扉の鍵穴残しを可能にした「Smart IC Lock」という高性能な電池錠についてご紹介します。
 
○次世代のセキュリティ環境
Smart IC Lockは既存の扉の鍵穴残しを可能にしてICシリンダー錠へと進化させる特許を取得した新発想のセキュリティを提供しています。電池錠のセキュリティ性や利便性を保ちながら、鍵穴残しをすることで既存の鍵との併用が可能です。鍵穴残しによって既存の鍵がそのまま使えるため、鍵を忘れてオートロックの締め出しにあったり、電池切れや災害時、故障時など電池錠の機能が使えなくなったりしたときにもシリンダーキーを鍵穴で回せば扉が開くので安心です。また、扉や鍵穴を加工できない、加工したくないなどの理由から鍵穴残しをして電池錠を取り付けたい場合にもSmart IC Lockは適しています。Smart IC Lockは鍵穴残しをしたシリンダーでの解錠のほか、非接触型ICカード認証があり、高いセキュリティ性が実現できます。Smart IC Lockを設置した扉で入室するためには、事前に登録された非接触型ICカードで認証させる必要があり、それにより部外者の立ち入りを制限できるため防犯性に優れた電池錠です。また入退室の履歴が残るので、情報漏洩や重要物の持ち出しなどの防止にも効果があるほか、感染症の持ち込みが起こった際の追跡などにも役立ちます。非接触型ICカードは300枚まで登録が可能なので、従業員数が多い企業や多くの人が出入りする工場、病院などさまざまな施設での利用が可能です。Smart IC Lockは認証方法としてFeliCa(フェリカ)やMifare(マイフェア)といったIC規格に対応したマルチICリーダーを搭載しています。FeliCa(フェリカ)とはSuicaやPASMOなどの交通系ICカードや楽天Edy、nanacoやWAONなどの電子マネーカードに使われている規格、Mifare(マイフェア)とはタバコ購入のためのtaspoなどに使われている規格です。Smart IC Lockは日常的に持ち歩くICカードをそのまま電池錠を認証する鍵として登録できるため、利用者は持ち歩くカードが少なくなり便利です。そして利用者が所有しているFeliCa(フェリカ)やMifare(マイフェア)などのICカードを利用できれば新しくICカードを用意する必要がなくなるのでコスト削減にもつながります。ICカードはSmart IC Lockの専用管理画面で簡単に登録や変更、削除などの設定が可能なので、新しくICカードを追加したいときや変更したいときにもすぐに対応が可能です。また万が一ICカードを紛失したり盗まれてしまったりした場合でも、失くしたカードのみの削除が即座にできるのでセキュリティ面でも安心です。
 
○「時間」と「曜日」を自由に設定できる「タイムコントロール機能」搭載
Smart IC Lockには、時間を「分」単位で管理することが可能で、曜日別に「何時何分から何時何分まで」と細かく区切って入室を制限したりコントロールしたりする『タイムコントロール機能』が搭載されています。Smart IC Lockの解錠方法は2つあり、ひとつはICカードで認証させる「ICカード認証」もうひとつはボタンを押すだけで誰でも解錠できる「タッチ解錠」です。Smart IC Lockのタイマー設定画面の機能モードでは、解錠方法を「ICカード認証」または「タッチ解錠」を設定するほか、時間帯で解錠方法を切り替えることができる「タイマーモード」があります。タイマーモード選択時は、オートロックを停止させる「常時解錠」と管理者用カードでしか解錠できない「常時施錠」が設定できます。
 
【例1】「月曜日から金曜日までの9:00~17:00は誰でも入室でき、それ以外の時間帯はICカードで解錠する」場合の設定です。このときの設定は「常時解錠」で月曜日から金曜日にチェックを入れて設定時間を「9:00~17:00」とすると設定時間外の17:01~8:59までと土曜日および日曜日の終日はICカードがなければ解錠できません。時間の設定は2つまで可能なので、お昼休みをはさんだ「9:00~12:00」と「13:00~17:00」など分割することもできます。


【例2】「月曜日から金曜日までの9:00~17:00は一般のICカードで認証されると解錠、それ以外の時間帯は管理者専用のICカードでしか解錠できない」場合の設定です。このときの設定は「常時施錠」で月曜日から金曜日の設定時間を「17:01~8:59」、土曜日と日曜日の時間設定を「0:00~24:00」とすると平日の9:00~17:00は一般のICカードで解錠できますがそれ以外の時間帯は管理者専用のICカードでなければ解錠できません。
 
このように曜日や時間を細かく設定して入退室を制限することが可能なので、就業時間外に従業員の入室を制限したい企業や、営業時間外にスタッフ以外は入れないようにしたい店舗などに適した機能です。
 
○microSDの採用でスマートなデータ移動が可能
Smart IC LockにはmicroSDカードスロットが搭載されているので、microSDカードを媒体として設定内容の更新や履歴の閲覧ができます。Smart IC Lockの管理画面でタイマー設定や解錠方法、ICカードの登録変更などをおこなうとその内容はパソコンにセットされたmicroSDカードに保存されます。設定変更時はこのmicroSDカードをSmart IC Lock本体に差し込んでアップロードをするだけなので更新が簡単です。反対にSmart IC Lock本体に保存されている解錠履歴や動作回数、IC登録者情報などの内部データをmicroSDカードにダウンロードをしてパソコンの管理画面で閲覧や管理も可能です。microSDカードを媒体とすることでネット環境を使用しないため、通信トラブルの心配もなくスマートなデータ移行が可能です。
 
○Smart IC Lockで勤怠管理
Smart IC LockのICカードでの解錠履歴は「年・月・日・時・分、認証方法」が10,000件自動保存されています。microSDカードを媒体としてパソコンにダウンロードした解錠履歴はExcelへの変換や履歴画面の出力も可能です。入室時間や退室時間が個別に把握できるので、入退室履歴をタイムカードの代わりとし、従業員の出勤日数や勤務時間の把握など勤怠管理にも活用できます。
これまで解説したこと以外にもSmart IC Lockには多彩な特長があります。Smart IC Lockの設置は、従来の扉の鍵穴残しを可能とした特許取得済の独自の取り付け方法を採用しています。テープを使用しない特許取得済の設置工法は穴開けやネジ止め加工をすることなく鍵穴残しをしたままの設置が可能で、電池錠の落下の恐れもありません。鍵穴残しをしているので、ICカードでの認証のほかこれまで使っていた鍵穴のシリンダーキーでも鍵の開け閉めをすることができます。鍵穴残しをしたままで扉や鍵に造作を加えることがなく、原状回復が容易なので賃貸物件には適した電池錠です。一般的な電気錠や電池錠を取り付ける際には、「製品と扉のサイズが合わずに使えなかった」などということがありがちですがSmart IC Lockは「扉の端から鍵の中心までの長さ」をあらわすバックセットが38mm~76mmと長いのでいろいろなタイプの扉に対応しています。また通信が必要な電気錠や電池錠は通信トラブルによって使えなくなることがありますがSmart IC Lockはネットワークを使用しないため通信トラブルの心配はなく通信費といったランニングコストもかかりません。電池錠で心配されがちな「電池切れ」も、電池の残量が少なくなるとメロディでお知らせしてくれる「電池交換お知らせ機能」があり、万が一電池切れになっても既存の扉の鍵穴残しをしているので物理鍵による解錠ができ安心です。そのほかにも未登録のICカードで何度も電池錠の解錠動作をするとすべての機能を3分間停止する「いたずら防止機能」や外部から強制的にドアを開けると警告音が鳴る「不正解錠による侵入警告」、ドアが正常に施錠されなかった場合に警告音が鳴る「開閉動作不完全警告」など便利な機能がたくさんあるので、安心して利用できる電池錠です。
 
○Smart IC LockのICカードの登録手順
電池錠であるSmart IC Lockは電気錠のように配線工事が必要なく、単3アルカリ電池または単3リチウム電池 4 本で作動します。ドアに鍵穴を残せるためカギを使用したりICカードを使い施錠や解錠を行うことができます。Smart IC Lockを解錠するためのICカードは、管理者用のカードであるAマスターカード3枚とGマスターカード5枚、その他にユーザーカード300 枚を登録することが可能です。AマスターカードやGマスターカードの登録する際には、Smart IC Lock本体の電源ユニットカバーを取りはずしたら下部にあるCボタンをGマスターカードは3回、Aマスターカードは2回押し、登録したいIC カードを5 秒以内にリーダーに読み込ませます。5秒以上経過してしまうと自動的に登録作業が終了するため、複数のICカードを登録する際には注意が必要です。なおGマスターカードは一度登録すると変更や追加、削除することができず、Aマスターカードは個別追加や削除することができません。Smart IC Lockを使いAマスターカードの削除の操作を行うと全ての登録が削除されてしまうため気を付けましょう。Aマスターカードを追加登録したいという場合は、専用のパソコン管理ソフトであるMS Managerが必要となります。ユーザーカードを登録する場合は同様にユニットカバーをはずし、本体下部のCボタンの隣にあるRボタンを押します。登録するAマスターカードやGマスターカードを5秒以内に読み取らせたらIC カードをかざします。登録を終了する場合はC ボタンを押します。ユーザーカードを削除したい場合は、Rボタンを押し5 秒以内にICマルチリーダーにAマスターカードやGマスターカードを読み込ませたら、リーダーに削除したいIC カードをかざします。
 
○Smart IC Lockのドアの解錠方法
ドアの外側から電池錠Smart IC LockをICカードを使用して解錠する場合は、ICマルチリーダーのWAKE UPボタンを押します。エコモードをOFFにしている場合はボタン操作は不要です。ボタンを押して本体の中ほどにあるCARDマーク(CARD LED)が点灯している間にICカードをリーダーにかざすと、ピッピッピッと音が鳴り解錠します。室内側からの解錠する場合は、OPEN・CLOSE ボタンを押す方法とサムターンつまみを回す方法の2種類があります。どちらかの動作を行うと、ピッピッピッと音が鳴りOPEN・CLOSE ボタンが一秒間青色に点灯しドアが解錠します。 
 
○Smart IC Lockのドアの施錠方法
ドアの外側から施錠する場合はSmart IC LockのICマルチリーダーの WAKE UPボタンを押すとカギのマークが表示されドアが施錠されます。なおオートロック機能を設定している場合は、ドアを閉じた際に2秒以内に自動でドアが施錠されるためボタンの操作は不要です。室内側から施錠する場合はOPEN・CLOSE ボタンを押すかサムターンのつまみを回すとOPEN・CLOSE ボタンが一秒間赤色に点灯し施錠します。
 
○電池交換の目安
電子錠の電池残量が少なくなった状態で解錠動作を3回行うと、キラキラ星のメロディ音が流れます。その際には電子錠の乾電池を全て新しい乾電池に交換してください。
 
○警報アラーム音の停止
バールによるこじ開けなどの不正解錠などが行われた場合は警報アラーム音が鳴動します。アラーム音を停止する操作を行う場合はドアを開いたままの状態で行ってください。リーダーのWAKE UPボタンを押し、CARDマークにICカードを読み込ませるとピーポーポという音が鳴り×マークが表示され警報アラームが停止します。IC カードを登録する前に警報アラームが鳴った場合には、OPEN・CLOSE ボタンを約10秒間押し続けるとカギのマークが表示され警報アラームが停止します。
 
○オートロック機能の設定
電池錠の電源ユニットカバーをはずしたら乾電池を一本取りはずします。次に一番下の乾電池の左下にあるデップスイッチのカバーを外し、精密ドライバーを使いデップスイッチの一番スイッチを、オートロック機能をOFFにしたい場合にはスイッチの下のボタンを、ONにしたい場合には上のボタンを押しはずした乾電池を元に戻します。デップスイッチは折れると操作ができなくなるため、あまり強い力で押さないようにしてください。 機器内部の待機電流を放電させるためにOPEN・CLOSE ボタンを2回押したらデップスイッチカバーと電源ユニットカバーを取り付けます。
 
○マナーモード機能の設定
マナーモード機能をONにすると、施錠や解錠などの操作を行う際の確認音が停止します。マナーモード機能の設定を切り替える場合は、電源ユニットカバーをはずしたら乾電池を1本外しデップスイッチカバーを取りはずします。精密ドライバーでデップスイッチの3番スイッチを、マナーモードをOFFにしたい場合は下のボタンを、ONにしたい場合上のボタンを押しはずした乾電池を戻します。OPEN・CLOSE ボタンを2回押したらデップスイッチカバーとデップスイッチカバーを元通りに取り付けます。ただしマナーモードをONの状態にしても警報アラームとエラー音は停止しないため注意してください。
 
エコモード機能の設定
 エコモード機能をON にした場合は施錠などの操作時以外はスリープ状態で待機していますが、カギの解錠や施錠は可能です。 エコモードをOFF にした場合は常に電源が入っている状態になり、WAKE UPボタンを押さなくてもICカードを読み込ませるだけカギの解錠が可能です。ただし乾電池の消耗が早いため、必ずACアダプターを使用するようにしてください。ただし乾電池は入れておくと停電した際の非常用電源になるためはずさないでおくようにしましょう。 電源ユニットのカバーを取りはずし乾電池を1本取り出します。 デップスイッチカバーを外したら精密ドライバーでデップスイッチの4 番スイッチを、エコモードを ONにしたい場合は下のボタンを、OFFにしたい場合は上のボタンを押します。ONに設定した場合は乾電池を入れ、OFF に設定した場合はAC アダプターに接続してください。OPEN・CLOSE ボタンを2回押したらデップスイッチカバーと電源ユニットのカバーを取り付けます。
 
◎Smart IC Lockの導入事例
時間をコントロールする高度なセキュリティ機能を持ち、「電気錠や電池錠は停電時や非常時に機能が停止してしまうかもしれない」という不安材料を解消する従来の扉の鍵穴残しを可能にしたSmart IC Lockは、さまざまな場所で導入されています。
 
○住宅への導入事例
鍵穴にシリンダーキーを差し込んで解錠する従来の鍵では、アパートなどの経営者は賃借人が入れ替わるたびに鍵穴を交換しなくてはなりませんでしたが、Smart IC LockならICカードの情報を変更するだけでよいので鍵管理の必要がなく便利なうえ、コスト削減にも役立ちます。さらにSmart IC LockはFeliCa(フェリカ)やMifare(マイフェア)などのいろいろな種類のICカードに対応している電池錠なので、専用のICカード以外にも入居者が所有している交通系ICカードや電子マネーカードを鍵として登録することができます。入居者にとっては持ち歩く鍵が少なくなって便利なうえにセキュリティ性が高い電池錠は満足度が上がるので入居率のアップも期待できます。賃貸住宅の管理において手間がかかる鍵の管理もSmart IC LockならICカードを利用するためパソコンの管理画面で簡単におこなうことができ、物理鍵につきものの鍵紛失のリスクもありません。万が一カードを失くしてしまった場合も、既存の扉の鍵穴残しをしているので物理鍵での解錠ができるため安心です。また、日ごろのメンテナンスや営繕工事、部屋の内覧などの際には、これまでは鍵の管理者が現地へ行く必要がありましたがSmart IC LockならICカードを300枚まで登録できるので事前に渡しておくことでわざわざ出向く必要がなくなります。賃貸物件に住んでいると、電池錠を取り付けたいけれども扉や鍵穴に造作をすることができないのであきらめざるを得ない場合も多くあると思います。しかしSmart IC Lockは従来の扉の鍵穴残しが可能で原状回復ができるので、扉や鍵穴に造作をすることができない賃貸住宅にも多く設置されています。
 
○オフィスやレンタル会議室への導入事例
いろいろな機密情報や重要物があるオフィスでは、セキュリティ対策として、既存の扉の鍵穴残しを可能にしてICシリンダー錠へと進化させるSmart IC Lockが導入されています。ICカードを使った認証方法で入室できる人物を制限することができるので、担当部署や責任者のみが入室できる企画室や、個人情報が管理された人事室、物品が保管されている倉庫など、ICカードを使って入室できる人物と時間を制限することが可能です。昼間の就業時間中は入室権限がある人物でも夜間など就業時間外には入室を制限するなどタイムコントロールが可能なので、機密情報や物品の持ち出しの抑制、防止に役立ちます。各エリアにSmart IC Lockを設置して解錠方法を「タッチ解錠で入れる部屋」、「ICカードで入れる部屋」などとセキュリティレベル別に区切っておくとセキュリティ対策をしたいエリア以外はスムーズに出入りすることができるので通常業務にも支障はありません。そしてSmart IC Lockは入退室のログを10,000件まで自動保存するので従業員のタイムカード代わりとなりセキュリティ対策と勤怠管理を同時にすることができる電池錠です。Smart IC Lockでしっかりとオフィスのセキュリティ対策を整えることで、個人情報や情報資産を保護する事業者だけが取得可能な「プライバシーマーク」や「ISMS」の取得も可能になります。またシェアオフィスやレンタル会議室など、時間で区切って貸し出しをする空間の運営にもSmart IC Lockは役立ちます。時間単位で貸し出しをする場合は、予約から受付、利用時間の管理、鍵の貸し出し、鍵の返却まで手続きが非常に煩雑になりますが、Smart IC Lockの「タイムコントロール機能」を利用するとパソコンの設定画面上で「分単位」での解錠時間が設定でき、登録されたICカードのやりとりだけですむので効率的です。Smart IC Lockは正確で効率的なシェアオフィスやレンタル会議室の運営にも適した電池錠といえるでしょう。
 
○教育機関への導入事例
大学など多くの人が出入りする教育機関では、情報や物品を守るセキュリティ性と学生などの利用者が使いやすい利便性の両方が求められています。構内は誰でも自由に出入りができるため、盗難やイタズラなどが起こる危険性がありますが、部外者の侵入を未然に防いで防犯対策をするために、既存の扉の鍵穴残しを可能にしてICシリンダー錠へと進化させるSmart IC Lockが役立っています。たとえば講義室は講義の時間割に合わせてその講義を履修した学生と教職員、ゼミナール室はゼミ生と担当教授のみが入室できるなどと時間と利用者の細かな設定をすることが可能です。Smart IC Lockのタイムコントロール機能によって講義ごとの入室者が把握できるので、わざわざ出席をとらなくてもその科目の出席確認代わりにもなります。構内で不特定の人間が出入りするエリアではSmart IC Lockを設置することで関係者以外の入室が制限され、情報漏洩や物品の盗難、イタズラなども防止できます。たとえば日中の図書館は大学に在籍する学生と教職員は誰でも入室を可能とし、夜間は学生の入室を不可にすることができます。また大学に関係のない部外者でも利用できる食堂やカフェなどの営業時間中はフリーにして営業時間外は厨房スタッフのみが入室できるようにすると、営業時間外の接客が不要となりセキュリティ効果も高まります。利便性の面では、大学などの教育機関では大量の鍵があって管理だけでも大変ですが、Smart IC Lockは、ICカードの登録だけですむため鍵の管理が非常に楽になり鍵紛失のリスクもなくなります。Smart IC Lockは従来の扉の鍵穴残しをした電池錠なので、万が一ICカードを紛失したり電池切れなどのトラブルが起きたりした際にも従来の物理鍵を使って鍵穴で解錠することができるので安心です。Smart IC Lockは、入室制限によって情報漏洩や物品盗難などのリスクを下げられるほか、学生や教職員などが使いやすく、セキュリティ性と利便性を兼ね備えた電池錠といえるでしょう。


○研究機関への導入事例
機密情報や重要書類、研究データなどを取り扱う研究機関でもSmart IC Lockは導入されています。研究機関内はPCルームや研究機材がある部屋、実験サンプルが保管された部屋、重要書類が取り扱われている部屋などがあるため高いセキュリティ性が求められています。研究員や関係者が多く出入りする施設では「日中はフリーで入室」とし、セキュリティを厳重にしたい夜間は「ICカードで解錠」など時間帯で入室制限が可能です。Smart IC Lockは入退室の履歴が記録されるため手間をかけずに情報管理ができ、それぞれの施設にあわせた運用が可能です。多くの施設やエリアがある研究機関では、利用者の数も膨大となり、鍵穴のある従来のシリンダーキーでは人の入れ替わりなどのたびに鍵の受け渡しや鍵の追加作成などの必要がありましたが、Smart IC LockではICカードが300枚まで登録でき、登録情報を変更するだけですむので新たな費用がかかりません。ICカードを使って入退室管理をするSmart IC Lockでは10,000件の入退室履歴が記録されており、microSDカードにダウンロードしたデータや登録情報はパソコンの管理画面で履歴の閲覧、Excelへの変換、登録情報の一括登録や個別登録、削除なども簡単にできるため手間がかからないセキュリティ管理が可能です。従来の扉の鍵穴残しが可能なSmart IC Lockでは「万が一」電池錠が使えなくなった場合にも従来のシリンダーキーで解錠できるので重要物がある部屋にも安心して使えます。民間企業での研究機関では、顧客の個人情報やクライアントの企業情報など重要な情報があるため、Smart IC Lockを使って厳重に情報管理ができるうえ、自社のセキュリティ対策の強化をアピールすることができ企業イメージのアップにも役立ちます。
 
◎まとめ
電気錠や電池錠はセキュリティ性を高めるだけではなく、鍵管理の簡略化や入退室管理にも役立ちます。電気錠や電池錠はたくさん種類があってどれを選んだらよいかわからないと思っている方や、電力を使う鍵だから締め出されることに不安がある場合は、従来の扉の鍵穴残しを可能にした高性能電池錠Smart IC Lockをおすすめします。Smart IC Lockには電池錠の高いセキュリティ性が備わっており、「分単位」で入室管理ができるタイムコントロール機能やmicroSDカードを媒体とした設定やデータ管理機能があります。また既存の扉の鍵穴残しによって従来のシリンダーキーが使えるので、鍵や暗証番号を忘れてしまいオートロックが開けられなくなるという「万が一」が起こっても、締め出される心配がありません。締め出し防止のほか、既存の扉の鍵穴残しをすると扉の加工が不要となり原状回復が容易なので、賃貸住宅の方や扉や鍵穴に造作を加えたくない方にもおすすめの電池錠です。Smart IC Lockは「電池錠」ですが、カギ舎では専門知識を持つ有資格者が電気の配線工事をして「電気錠」に変更することも可能です。安定した電力供給ができる電気錠、災害時などの停電でも使える電池錠と、設置場所やセキュリティレベルにあわせて選ぶ運用が可能です。Smart IC Lockの性能や運用方法などについて疑問点やご要望などがございましたら、事前に無料相談もうけたまわっておりますので、電気錠・電池錠への変更を検討されている方はぜひカギ舎へお気軽にお問い合わせください。

鍵交換や鍵紛失のカギトラブルでお困りですか?いつでもどこでも東京・横浜・川崎の全域に急行いたします

0120-69-0569
メールフォーム・LINEでのお問い合わせ

鍵交換、鍵紛失に対応するカギ舎の会社概要

カギ舎セキュスターズ株式会社

■本社
〒166-0012
東京都杉並区和田1-31-3
TEL:03-6454-1241
■事業所
杉並区和田1-25
中野区本町6-31-2
八王子市館町575-1
東京商工会議所
杉並警察ビル防犯協会所属

鍵交換、鍵紛失に対応するカギ舎の対応エリア

鍵交換、鍵紛失に対応するカギ舎は東京都、埼玉県一部、横浜市、川崎市全域対応

【東京都】

中野区 新宿区 足立区 荒川区 杉並区 板橋区 江戸川区 大田区 葛飾区 江東区 品川区 渋谷区 世田谷区 台東区 中央区 千代田区 墨田区 豊島区 練馬区 文京区 港区 目黒区 北区 西東京市 三鷹市 調布市 武蔵野市 全域

【埼玉県】

和光市、新座市、朝霞市、戸田市、蕨市、川口市

【神奈川県】

横浜市 川崎市 全域