自動ドアにテンキー・カードリーダー後付けのご提案
オフィスや施設、店舗などで使用されている既設の自動ドアに、テンキー・カードリーダーを後付けすると、大掛かりな工事を行うことなく建物のセキュリティを強化することが可能です。自動ドアの入退室を制限していない場合、不特定多数の人が自由に出入りできてしまい、不審者に侵入されたり物品や情報の持ち出しをされたりするリスクが発生します。個人情報の流出や企業秘密の漏洩などは、企業の信頼を揺るがす問題につながりかねないため、多くの企業が建物のセキュリティ強化に努めています。入退室管理に対応しているテンキー・カードリーダーは、自動ドアを利用できる人を制限します。いつ、どこで、誰が自動ドアを利用したかといった入退室のデータを管理できる設備です。パスワードやカード、指紋などを利用して入退室管理ができるため、キーレスで鍵の管理が不要になるといった利便性も高めつつ、建物のセキュリティを強化することが可能になります。
-
自動ドアの仕組み
自動ドアは、人や物がドアに接近するとセンサーが感知して自動でドアを開け、センサーが人や物を感知しなくなると、あらかじめ設定している時間が経過してから自動でドアを閉める仕組みになっています。自動ドアは、荷物を持っているときや車いすで通るときなどでも、手動でドアを開ける必要はありません。利便性の高さやバリアフリーの観点から、多くの建物で使用されている設備です。自動ドアには、2枚のドアが左右に開く両引きタイプと1枚のドアが一方向に開く片引きタイプがありますが、どちらの自動ドアも仕組みは同じです。自動ドアは、さまざまな装置が連動して開閉の動作を行います。まず人や物が接近すると、感知した信号が制御装置とも呼ばれるコントローラーに送られます。コントローラーは、自動ドアの開閉や速度のコントロールを行う自動ドアの核となる部分で、自動ドアの上部に設置されています。信号を受け取ったコントローラーは、自動ドアを開閉する動力となるモーターへ指示を送り、モーターが動くとその回転がベルトを通して自動ドアに伝えられます。自動ドアは、吊り下げ式の引き戸になっており、上部にあるレールに沿って開閉します。自動ドアがレールを走るためのタイヤとなる戸車がレールと自動ドアをつなぐ役割をしており、戸車の上部に接続しているベルトの動作に合わせて自動ドアが開閉します。自動ドアに欠かせない、人の接近を感知するセンサーは起動センサーと呼ばれており、センサー式とタッチスイッチ式のふたつのタイプがあります。センサー式は、近づくと感知してドアを開閉するタイプで、赤外線やマイクロ波などの反射を利用して人や物の接近を検知しています。タッチスイッチ式は、スイッチに触れることで自動ドアを開閉させるタイプです。自動ドアには、ドアを開けるための起動センサーだけでなく、自動ドアを通過している人や立ち止まった人が、閉じる自動ドアに挟まったりぶつかったりしないための補助センサーや保護センサーが付いており、自動ドアが安全に動作できる仕組みになっています。
-
自動ドアに取り付けられている鍵
不特定多数の人が自由に出入りする自動ドアであっても、建物を利用しない時間帯はセキュリティのために施錠する必要があるため、通常のドアと同じように錠前が取り付けられています。自動ドアで利用できる鍵は通常の錠前だけでなく、電気錠や電子錠などさまざまです。自動ドアは、上部のレールから吊り下げられて動作していますが、下部にもガイドレールがあり自動ドアの動作を補助しています。自動ドアの錠前は、ガイドレールがある下部に設置されていることが多いです。自動ドアの外側部分に鍵をさし込んで施錠や解錠を行うためのシリンダーが取り付けられており、内側につまみを回して施錠や解錠を行うサムターンが取り付けられています。通常の錠前であれば、自動ドアであっても施解錠の仕組みは同じです。通常のドアは、施錠するとデッドボルトと呼ばれる金属製の四角い部品が飛び出してドア枠にあるくぼみにはまり、ドアが固定される仕組みになっています。自動ドアの場合は、ガイドレール内にくぼみがあり、鍵穴に鍵をさして施錠するとデッドボルトがくぼみにはまり、ドアとガイドレールが固定されるようになっています。両引きの自動ドアであれば、2枚のドアのどちらにも錠前が取り付けられています。自動ドアに設置されている鍵は、鍵穴があればピッキング被害や鍵の不正コピーなどのトラブルに遭う可能性があります。ピンシリンダー錠やディスクシリンダー錠といった古い鍵は、セキュリティ性能が弱いといわれています。自動ドアのセキュリティを高めるためには、複雑な構造によって耐ピッキング性能が高いディンプルシリンダーキーや登録性によって持ち主以外が不正に合鍵を作れない鍵など、セキュリティ性能が高い鍵に交換する必要があります。また電気を動力として自動で施錠や解錠ができる電気錠や電子錠、テンキー錠などの鍵は、セキュリティ性だけでなく利便性も高めることが可能です。自動ドアを、このような鍵に交換するなら、錠前を取り付ける必要がなく、鍵穴がないためピッキング被害を防ぐことができます。
-
自動ドアに後付けできるテンキー・カードリーダー のメリット
自動ドアの鍵をセキュリティ性の高い製品に交換するなら、建物を利用しないときのセキュリティの強化が可能です。建物を利用する時間帯に不特定多数の人が自由に出入りできると、関係者以外の侵入を防ぐことが難しく、セキュリティが脆弱化してしまいます。そのために導入できるのが、自動ドアに後付けできるテンキーカードリーダーです。テンキーカードリーダーは、自動ドアに設置できる認証装置で、あらかじめ設定してある認証方法以外で自動ドアが解錠しないようにできるため、テンキー・カードリーダーを後付けするなら、自動ドアを入退室する人を制限したり人の出入りを管理したりすることが可能です。テンキー・カードリーダーの認証方法には、テンキーに暗証番号を入力して解錠する方法やあらかじめ登録してあるカードをカードリーダーにかざして認証を行う方法、登録してある指紋や顔画像などを用いる生体認証などの方法があります。自動ドアにテンキー・カードリーダーを導入すると、決められた人しか入室できなくなるため、建物の不正侵入や盗難、情報漏洩などを防ぐことができ、自動ドアのセキュリティを強化できます。またカードや生体認証などの認証方法は、いつ、誰が、どの自動ドアで入退室したかといったデータを記録して入退室管理を行えるため、トラブルが生じても原因を特定しやすく、不正を抑制する効果もあります。また入退室のデータを用いて勤怠管理を行えるなど、利便性につながるメリットも多くあります。
-
自動ドアに後付けできるテンキー・カードリーダー
KJTECHの製品は、自動ドアに後付け可能で入退室管理システムに対応できるテンキー・カードリーダーです。
○KJ-3300
KJ-3300は、2.8インチのカラーディスプレイとテンキー、カードリーダー、指紋認証が使用できるテンキー・カードリーダーです。暗証番号による解錠を行うことができ、カードや指紋認証を用いて入退室管理システムに連動させることが可能です。FeliCaやMifareなど、さまざまなカードに対応しているため、すでに使用している社員証などを併用しやすい製品です。また防水性があるため、屋外の自動ドアに取り付けて使用できます。
○KJ-3400
KJ-3400シリーズは、縦型でスタイリッシュなデザインのカードリーダーです。手のひらサイズのコンパクトな製品で、限られたスペースにも取り付けられるよう設計されています。KJ-3400Fは、ディスプレイと指紋認証装置、カードリーダー、KJ-3400Dはディスプレイとカードリーダーを利用できます。KJ-3400Cは、カードリーダーのみのシンプルな製品です。特定の日付と時間を設定して入退室する人を制限できる機能も付いているため、夜や土日は警備員のみが入退室できるよう設定するなど柔軟に活用できます。
○KJ-3500
KJ-3500シリーズは、世界最速の指紋認証リーダーが付いている高性能のテンキーカードリーダーです。KJ-3500Fは、ディスプレイとテンキー、指紋認証装置が付いており、4.3インチのカラーディスプレイはタッチスクリーンになっています。KJ-3500Hには、2.8インチのカラーディスプレイとテンキー、指紋認証装置、カードリーダーが付いています。指紋認証は、0.1秒で読み取りができる高性能の認証装置です。光学センサーを使用しているため、汚れていたり濡れていたり、乾燥している指であっても読み取り可能です。
○FE-600
FE-600は、カメラによる顔認証とカードでの入退室管理ができる製品で、どちらかのみでの認証や併用での認証が可能です。顔認証にかかる速度は1秒ほどで、最大5人まで同時認証ができるため、オフィスで使用する場合でも出勤の混みあう時間にスムーズな入退室管理が行えます。落ち着いたグレー、レッド、グリーンなどカラーを選択でき、建物や施設のデザインに合わせて設置できます。
○FE-500
FE-500は、顔認証とカード、スマートフォン認証に対応している製品です。スリムな縦型の製品で、カメラとタッチスクリーンのみのシンプルなデザインになっています。FE-500は、高性能の顔認証システムを使用しているため、マスクや眼鏡を着用していても認証ができるだけでなく、動体検知機能などによって画像や動画を使用した不正侵入を防ぐセキュリティが高い製品です。
-
FE-600とFE-500の顔認証による解錠に関して、詳しい製品情報はこちらのページをご覧ください。
自動ドアに後付けできるテンキー・カードリーダーの活用シーン
-
○KJ-3500H
KJ-3500Hを導入したオフィスでは、これまでタイムカードを利用して行っていた勤怠管理を、KJ-3500Hの入退室データで行うことにしました。それにより勤怠管理業務の削減につながっただけでなく、タイムカードの打刻忘れや不正申告が改善されました。入退室用のカードと社員証を併用できるため、KJ-3500H導入に合わせてカードを増やす必要もありません。さらに、機密情報を扱う部屋の自動ドアにもテンキー・カードリーダーを取り付けることにより、あらかじめ登録した特定のスタッフのみが入退室できるよう設定できます。それにより、内部情報や個人情報の持ち出しを防ぐことが可能になります。
○FE-600
病院やクリニックなどの医療機関の自動ドアでも、テンキー・カードリーダーが導入されています。あるクリニックでは、顔認証による入退室が可能なFE-600を自動ドアに導入することにより、マスクをしたまま非接触による自動ドアの開閉ができるようになりました。スタッフ以外の人の入退室を制限することによってセキュリティを強化するだけでなく、非接触によって感染症を防ぐ衛生面でのメリットやスピーディーな認証による利便性の向上も実現しています。また入院患者の見守りのために自動ドアでFE-600を導入している医療機関では、FE-600に患者のデータを登録して顔認証で検知することにより、無断外出を防ぐ役割も果たしています。
○KJ-3400C
レンタルオフィスの自動ドアでも、テンキーカードリーダーを導入することで、管理を簡略化したりセキュリティを強化したりしています。シンプルなKJ-3400Cを導入したレンタルオフィスでは、会員にカードを配布し、予約に合わせて入退室できる自動ドアをクラウド上で設定することにより、在中するスタッフを減らして人件費を削減しています。鍵のやり取りによる煩わしさや管理ミスによるトラブル発生などを防げるようになり、レンタルオフィスの利用者にとっても利便性が高い施設となりました。KJ-3400C導入によって自動ドアの施錠忘れや鍵の盗難などのリスクを減らすこともでき、レンタルオフィスのセキュリティ向上にもつながっています。