TEL:0120-69-0569
お問合せフォーム
MENU

既存の扉に入退室管理システムを後付けする

既存の扉に入退室管理システム後付けのご提案

建物の扉をオートロックにしていても、暗証番号の流出やカードキーの紛失が起きた時など、建物のセキュリティを守るための対応や管理は常に必要です。また共連れなどの不正入室を防ぐため人手による管理を行っていると、コスト面で問題が生じる場合もあります。このような悩みを解消するため、多くのオフィスや店舗、施設、工場などの扉に導入されているのが入退室管理システムです。電気錠を設置している既存の扉であっても、後付けで入退室管理システムを導入することができます。入退室管理システムは、鍵を使わずに施錠や解錠を行えるだけでなく、建物や特定の部屋に入退室できる人を制限します。いつ、どこで、誰が入退室したのかといったデータを管理できるセキュリティ設備です。オートロックにしている既存の扉に入退室管理システムを後付けするなら、不正入室や情報流失などを防ぎながら利便性を高めることができ、建物を管理しやすくなります。

  • 既存の扉に後付けできる入退室管理システム

    オートロックの扉には、電気を動力として鍵の施錠や解錠を自動で行う、電気錠と呼ばれる鍵が付いています。電気錠は、開き戸や引き戸、屋外の扉や各部屋の扉など、さまざまな扉に取り付けられています。通常の鍵を使わずに暗証番号やカードキーなどで扉を解錠でき、扉が閉まると自動で施錠されます。電気錠の本体は扉に設置されていて、扉の内側と外側に設置している操作器と配線でつなげられ、解錠や施錠の操作ができるようになっています。扉の内側には、鍵を解錠するためのボタンやカードリーダーなどの操作器を取り付け、扉の外側にはテンキーやカードリーダーなどの認証装置を設置し、暗証番号やカードキーによって扉を解錠します。電気錠が付いている既存の扉に入退室管理システムを後付けする際は、入退室管理システムに対応しているリーダーを扉の外側に取り付けます。後付けであっても既存の扉に付いている電気錠と連動させて、リーダーで認証すると電気錠が解錠するように設定可能です。入退室管理システムの認証方法や使用できる機能はさまざまあり、設置するリーダーによって異なります。入退室管理システムは、建物や特定の部屋に許可されている人のみが入退室できるよう、あらかじめ設定した認証方法によって入退室を制限し、入退室した人のデータを記録します。扉の解錠を行う認証方法には、暗証番号やカードによる解錠だけでなく、指紋認証や顔認証などの生体認証、スマートフォン認証などの方法があります。複数の方法を併用して認証を行うことも可能です。入退室できる人の登録や削除は簡単に行えるため、スタッフの入社や退社時にも管理を行いやすく、カードの紛失や盗難があった場合でも、すぐに登録を削除してセキュリティを守れます。扉ごとや時間ごとに入退室を制限することができるのも入退室管理システムの特徴です。オフィス内の機密情報や個人情報を管理している部屋の扉などは、特定のスタッフのみが入退室できるよう設定することが可能です。また就業後から就業前の時間帯や休日はスタッフでも入退室できないように制限し、警備員のみが入退室できるようにするなど、時間や曜日でタイムスケジュールを組んで管理できます。入退室管理システムには、扉を解錠する認証時の不正を防ぐための、アンチパスパックやインターロックといった機能があります。アンチパスパックは、入退室を許可されている人と一緒に第三者が不正に侵入する共連れを防止するための機能で、入室時の認証記録がないと退出時に認証されないため、情報流出などの事態を防ぐのに役立ちます。インターロックは、高いセキュリティが必要な扉で使用される機能で、2箇所の扉の際、ひとつの扉が施錠されないともう一方の扉を解錠できないよう設定できます。入退室管理システムのなかには、外部のシステムと連携できるシステムもあります。たとえば、勤怠管理システムと連携させるなら、入退室のデータを活用して勤怠管理を行い、労務の効率化を図ることが可能です。さらに、防災システムと連動させて災害時の扉の解錠や施錠を管理したり、警備システムと連動させて異常が起きた扉をいち早く検知したりすることもできます。またクラウド型の入退室管理システムを導入するなら、複数の拠点にある扉すべてをひとつの拠点で一括管理することが可能です。パソコン上で各扉を利用できる時間や人の制限を設定したり、扉の解錠や施錠などを遠隔操作したり、リアルタイムで入退室データを確認できます。

  • 入退室管理システムを導入して得られるメリット

    既存の扉に後付けできる入退室管理システムには、セキュリティ性や利便性を高めるさまざまなメリットがあります。まずは、不正侵入を防止できるというメリットです。入退室管理システムは、権限がない人の入室を制限できるため、第三者の侵入を防止し建物のセキュリティを保てます。また物理的な鍵を使用して扉を解錠しないため、ピッキングなどによる不正侵入のリスクを防ぎ、紛失した鍵や盗難された鍵による侵入、鍵の不正コピーによる侵入なども防止することが可能です。扉が閉まってから一定の時間が過ぎると自動で施錠されるため、扉の締め忘れがなくなることもセキュリティ強化につながります。既存の扉に入退室管理システムを導入することにより、外部からの侵入だけでなく内部不正や情報漏洩を防げるというメリットもあります。情報漏洩などの犯罪は、内部のスタッフが情報を持ち出しているケースも多く存在します。入退室管理システムでは、個人のIDカードやスマートフォン、指紋など個人を特定できる方法で認証を行うため、誰がどの扉を利用したかを特定することが可能です。万が一、情報漏洩などのトラブルが発覚した場合でも、入退室のデータを確認することで、事態が大きくなる前にトラブルを解決できる可能性が高くなります。また入退室管理システムに記録が残ること自体が、トラブルの抑止にもつながります。入退室管理システムには、鍵の管理を簡略化できるというメリットもあります。従来のセキュリティ設備の場合、建物を使用しない時間帯の扉の施錠や使用時の解錠などを手動で行うため、鍵を管理したり記録を付けたりする必要があります。また人の入れ替えに合わせて合鍵を発行したり、暗証番号を変更したりといった手間も発生します。入退室管理システムを利用して扉の管理を行うなら、鍵に関係するそのような管理が不要になり、物理的な鍵の受け渡しや作成も必要ありません。新たにスタッフが増える場合も簡単に情報の登録を行うことができ、一時的に入退室の権限を付与するなど柔軟な扉の管理を行うことも可能です。さらに既存の扉に入退室管理システムを導入することは、コスト削減にもつながります。セキュリティ対策のために通用口に警備員を配置している建物などでも、入退室管理スステムを導入するなら、人手によるセキュリティ対策を最小限にでき、人件費を削減できます。また合鍵の発行など、鍵の管理や運用にかかっていたコストも削減することが可能です。

  • 自動ドアに後付けできるテンキー・カードリーダー のメリット

    自動ドアの鍵をセキュリティ性の高い製品に交換するなら、建物を利用しないときのセキュリティの強化が可能です。建物を利用する時間帯に不特定多数の人が自由に出入りできると、関係者以外の侵入を防ぐことが難しく、セキュリティが脆弱化してしまいます。そのために導入できるのが、自動ドアに後付けできるテンキーカードリーダーです。テンキーカードリーダーは、自動ドアに設置できる認証装置で、あらかじめ設定してある認証方法以外で自動ドアが解錠しないようにできるため、テンキー・カードリーダーを後付けするなら、自動ドアを入退室する人を制限したり人の出入りを管理したりすることが可能です。テンキー・カードリーダーの認証方法には、テンキーに暗証番号を入力して解錠する方法やあらかじめ登録してあるカードをカードリーダーにかざして認証を行う方法、登録してある指紋や顔画像などを用いる生体認証などの方法があります。自動ドアにテンキー・カードリーダーを導入すると、決められた人しか入室できなくなるため、建物の不正侵入や盗難、情報漏洩などを防ぐことができ、自動ドアのセキュリティを強化できます。またカードや生体認証などの認証方法は、いつ、誰が、どの自動ドアで入退室したかといったデータを記録して入退室管理を行えるため、トラブルが生じても原因を特定しやすく、不正を抑制する効果もあります。また入退室のデータを用いて勤怠管理を行えるなど、利便性につながるメリットも多くあります。

既存扉に後付けできる認証リーダー

KJTECHの製品は、オートロックの既存扉に後付け可能な、入退室管理システムに対応しているリーダーです。

  • ○FE-400

    KJTECHのFE-400は、縦幅が18.3cmで横幅が5.6cmのスリムサイズのリーダーです。リーダーの上部にはカメラ、下部にはカードリーダーが付いており、顔認証とIDカードによる認証で入退室管理を行うことができます。認証モードは、どちらかの認証方法を利用するか併用して認証するか設定することが可能です。スリムサイズながら、10,000人の顔データを登録できる高性能のリーダーです。ブラックとホワイトだけでなく、ブルー、レッド、グリーン、イエローといったカラーを選択できるので、建物のデザインに合わせて既存の扉に設置することができます。

    ○FE-500

    KJTECHのFE-500は、スマートフォンのようなシンプルなデザインのリーダーで、顔認証とIDカードによる認証、スマートフォン認証による入退室管理が可能です。FE-500の画面はタッチスクリーンになっており、顔認証の際はカメラが映している画像を表示して認証を行います。FE-500の顔認証の性能は非常に高く、マスクや眼鏡をしていても認証できるのはもちろんのこと、2〜3m離れた場所からでも正確に検知し、認証することが可能です。また最大で5人まで同時に認証できるため、オフィスの出勤時などで混雑する通用口の既存扉でも、スムーズに通行できます。

    ○FE-600

    KJTECHのFE-600は、手のひらサイズのコンパクトな製品ながら、顔認証と指紋認証、IDカードでの認証による入退室管理に対応しているリーダーです。FE-500と同様、顔認証ではタッチスクリーンに顔が表示され、1秒の早さで認証を行います。顔認証装置には動体検知機能が搭載されており、画像の偽造を検知して不正侵入を防ぐセキュリティの高いリーダーです。

    ○KJ-3500

    KJTECHのKJ-3500は、カラーディスプレイとタッチキーパッドが付いているリーダーです。ディスプレイとキーパッドの横に、カードリーダーと指紋認証装置が付いており、暗証番号による扉の解錠とIDカードによる認証、指紋認証での入退室管理ができます。さまざまなカードを利用できるため、社員証として使用しているカードや交通系ICカードなどを併用して使うことも可能です。0.1秒で読み取りできる高性能の指紋認証装置は、最大50,000個の指紋データを保存できるので、多くのスタッフが在籍するオフィスビルの既存扉でも活用できるリーダーです。

既存の扉に入退室管理システムを後付けした事例

さまざまな施設やビルなどの既存扉で、入退室管理システムが導入されています。 KJTECHの製品は認証機能もさることながらデザイン性にも優れているため、導入目的や建物のテイストに合わせてお選びいただけます。

  • ○FE-400

    既存の扉にFE-400を導入したレンタルオフィスでは、各部屋の扉の入退室管理を一括で管理できるようになり、業務の効率化がすすんでいます。従来の設備でも、扉の施解錠にIDカードを用いていましたが、利用する部屋のIDカードを貸し出して返却する必要があったため、スタッフが常駐していなければいけませんでした。FE-400を利用した入退室管理では、扉を施解錠できるIDカードの登録や削除をクラウド上で行えるため、あらかじめIDカードを配布しておけばIDカードの受け渡しが不要となり、運営側の管理を簡略化できます。また入退室管理システムの管理画面から、リアルタイムの利用状況を確認することができるので、当日利用の受け入れなどもしやすく、効率的な運営が可能になっています。

    ○FE-500

    大学などの教育機関でも、入退室管理システムの導入が進んでいます。FE-500を導入した大学では、構内にある一部の部屋の扉に入退室管理システムを導入し、入退室できる人を制限しています。大学には不特定多数の人が出入りしているため、情報漏洩や盗難などを防ぐためにセキュリティを強化する必要があります。研究室など特定の人しか出入りしない部屋は、扉にリーダーを設置して利用する人の入退室管理を行い、多くの人が利用する図書室や食堂などは時間を決めて制限するなどの入退室管理を行っています。

    ○KJ-3500

    KJ-3500を導入している企業では、オフィスの通用口だけでなく、開発室や人事室など重要な情報を管理する部屋にもリーダーを設置し、セキュリティレベルに合わせた入退室管理を行っています。また入退室管理システムを用いた勤怠管理や各地にある拠点の一括管理を行うことで業務の効率化も進んでいます。勤怠管理システムは、入退室時のデータを利用して行うため、打刻忘れや残業時間の不正申告などがなくなり、サービス残業を防ぐためにも効果的です。データの確認や修正が必要なく正確なデータを使って勤怠管理を行えるので、業務にかかる時間や労力の削減にもつながっています。さらに、各拠点のデータを本社で確認することもできるため、労務管理を各拠点で行う必要がなくなり、管理の簡略化や人件費の削減が実現します。

鍵交換や鍵紛失のカギトラブルでお困りですか?いつでもどこでも東京・横浜・川崎の全域に急行いたします

0120-69-0569
メールフォーム・LINEでのお問い合わせ

鍵交換、鍵紛失に対応するカギ舎の会社概要

カギ舎株式会社

■本社
〒151-0063
東京都渋谷区富ヶ谷1-30-10
TEL:03-6454-1241
■事業所
杉並区和田1-25-3
杉並区和田1-31-3
中野ブロードウェイ422-2
東京商工会議所
杉並警察ビル防犯協会所属

鍵交換、鍵紛失に対応するカギ舎の対応エリア

鍵交換、鍵紛失に対応するカギ舎は東京都、埼玉県一部、横浜市、川崎市全域対応

【東京都】

中野区 新宿区 足立区 荒川区 杉並区 板橋区 江戸川区 大田区 葛飾区 江東区 品川区 渋谷区 世田谷区 台東区 中央区 千代田区 墨田区 豊島区 練馬区 文京区 港区 目黒区 北区 西東京市 三鷹市 調布市 武蔵野市 全域

【埼玉県】

和光市、新座市、朝霞市、戸田市、蕨市、川口市

【神奈川県】

横浜市 川崎市 全域