COMELITのIPインターホンを導入した防犯活用


近年、防犯対策の銃砲性がますます高まるなか、多くの施設やマンションなどの住宅ではIPインターホンの導入が注目されています。IPインターホンはデジタル技術を活用した最新のセキュリティであり、その防犯活用は進化し続けています。COMELITのIPインターホンは、従来のインターホンにはないさまざまな機能があり、より効果的な防犯対策を得ることができます。防犯対策は不審者によるセキュリティ対策が主な目的とされており、IPインターホンによってリアルタイムでの呼び出し応対やドアの解錠を行います。この記事では、IPインターホンを導入することで、生活空間の高度なセキュリティ環境が実現する仕組みをご紹介します。
◎IPインターホンとは
COMELITのIPインターホンは、IPネットワークとLAN接続を活用したインターホンシステムを指します。IPとはインターネットプロトコルの略称で、コンピューターネットワーク上で管理しているデータを双方に送受信するための手順や規格を意味します。IPインターホンは、インターネットプロトコルを利用する際に、ネットワーク上でほかのデバイスと通信を行うためにIPアドレスを使用します。IPインターホンの活用で必要とされるLANとは、ローカルエリアネットワークの略称です。LANは限られたエリアの領域内で、コンピューターやネットワーク機器がお互いに通信するためのネットワークです。LANの使用は、Wi-Fiやネットなどの環境が整っている各家庭やオフィス、施設や店舗などの比較的小規模な環境で導入されています。COMELITのIPインターホンは、IP活用のないインターホンでは持ち得ないさまざまな特徴があります。IP活用していない従来のインターホンは、LANのみ利用で通信を行っていたため、同一の敷地内のみでしか送受信できませんでした。たとえば、外出先から家に居る人とコミュニケーションをとったり、不在時の訪問者の管理や不審者の監視は不可能です。さらに、通信接続の台数が限られる場合もあるため、出入り口が複数ある施設やオフィスでは対応しきれないこともあります。ネットワーク上で通信を行うIPインターホンは、送受信する双方が離れた場所にいてもIPインターホン端末からアクセスが可能です。この距離は、ネットワークがつながるエリアであれば映像・音声対応が可能であり、日本国内はもちろん、国境を超えた海外からでも通信ができるのです。IPインターホンが接続できる台数は、使用しているハードウェアやソフトウェアの仕様によって異なります。一般的に大規模なインターホンシステムを持つIPインターホンでは、数百台から数千台のデバイスでIPアドレスを登録し、通信接続できます。IPインターホンは、IPネットワークによって利用できるシステムの幅を拡大することができます。それぞれの拠点ごとにLANを構築しているため、IPインターホンの接続台数制限は無制限です。ただし、個々の製品やIPインターホンのシステムによっては、台数制限がある可能性もあるので、IPインターホンシステムを導入する際は製品の仕様確認が必要になります。COMELITのIPインターホンはインターネット上でシステムを管理しているため、別途サーバーの用意は必要ないため、低コストで導入できます。IP活用のないインターホンの導入にはサーバーや専用配線の設置が必要となり、機器を管理する場所や接続のための工事が必要です。規模によっては時間も要し、それなりに工事費用もかかります。しかし、IPインターホンはIPネットワークと各機器をLAN接続するだけで完了するため、サーバーが不要でコスト削減にもつながります。このようにIPネットワークとLANを活用したCOMELITのIPインターホンは、従来のインターホンに比べて「より広く、遠い場所まで、柔軟に」活用ができるのです。

◎IPインターホンで得られる防犯機能
従来のインターホンは、電話機を活用し音声のみでやり取りを行うものをはじめ、カラーモニターで訪問者を確認する製品が多く取り扱いされています。時代とともに進化しているインターホンですが、根本的な目的や役割は防犯を高めるものとされています。近年拡大されているIPインターホンは訪問者の確認とやり取りだけではなく、対象となるエリアに対して、よりセキュリティの高い防犯対策を構築します。COMELITのIPインターホンは、訪問者に対する防犯性を重要視しており、防犯に特化した他製品との連携をすることで、ひとつの端末でさまざまな活用方法を手に入れることができます。COMELITのIPインターホンの防犯対策で活用できるメイン機能は、そのエリアにいる訪問者を画面に映し出す機能です。外部からの訪問者から呼び出しで、映像がなく音声のみのやり取りでは、実際にその訪問者が当人なのかがわかりません。名前を名乗るだけであったり、声質や話し方で特定の人間と判断することは非常に難しいものです。ましてや、はじめて来訪した人であれば本人かどうかの判断材料は少なく、エリアへの入室を許可ができない場合もあります。IPインターホンのカメラ機能は、訪問者を映像確認すると不審者の訪問に気付けるため、適切な呼び出しに応対することが可能となります。COMELITのIPインターホンは、カメラで写した映像の録画機能があります。録画された映像は、データベースやクラウド上に保存されて、必要な場合にいつでも映像確認をすることができます。万が一、不審者による訪問が発生しトラブルが起こった場合も、IPインターホンで保存されたデータで状況確認や被害詳細ができ、迅速な対応を行えます。このようにIPインターホンの録画機能は、不審者に対する防犯セキュリティ対策の強化と不足の事態に対応できる監視の強化につながります。IPインターホンを必要とするオフィスなどは営業部や総務部など多くの部署があり、各部署で働く従業員も複数人います。訪問者の呼び出し先が複数ある場合、IPインターホンで訪問者の目的に合わせた呼び出し先を選ぶことができます。COMELITのIPインターホンに搭載されているこの機能は、訪問者が目的としないエリアへの入室案内を回避したり、悪意ある不正アクセスを防ぎます。たとえば、オフィスのエントランスに設置したCOMELITのIPインターホンを鳴らすと受付につながります。その後、受付で訪問者に呼び出したい部署や担当者を聞き、該当する呼び出し先を選ぶ仕組みです。COMELITのIPインターホンは端末を設置した場所から遠く離れた場所からの遠隔操作が可能です。IPインターホンは、自身がそのエリアから離れ不在にしてしまったときに訪問者が現れた場合、訪問者からの呼び出し通信を手持ちのデバイスに転送し、訪問の有無を把握することができます。さらにその場で訪問者の確認が難しい場合も、来訪したときの映像を記録し後から確認することができます。現地で訪問者から呼び出しで一定時間応答がない場合、別の端末に自動に転送されますが、不在にする時間帯を事前に設定することで、最初の呼び出しの時点で転送されるようにできます。この機能は、宅配などの業者から荷物を受け取るシーンでも活用できます。COMELITのIPインターホンは防犯対策を目的としたほかの製品と連携することで、より精度の高いセキュリティを実現します。従来のインターホンは、連携できたとしても同一メーカー製品のみ対応になることが一般的でした。しかし、COMELITのIPインターホンは他社メーカーの製品とも連動がしやすいため、新たに機器を購入したり施工工程が軽減します。たとえば、エントランスの入口に設置していた防犯カメラと連動することで、訪問者の映像とともにエントランス周辺の映像もインターホン端末で詳細確認することができます。訪問者が呼び鈴を鳴らす前の行動から映像で記録することで、インターホンのカメラだけでは得ることのできない情報や状況を管理します。防犯カメラのほかには、人感センサーとも連携することで不審者の行動が発生すると、IPインターホンを経由して利用者に警告アラームで知らせてくれます。IPインターホンは、表示灯などと連動し、エントランス照明や温度制御、ドアロックの制御をすることができます。オフィスや商業施設などのビジネス環境では、訪問者の管理とともに建物へのアクセス制御も可能です。このようにCOMELITのIPインターホンの導入は、オフィスや施設など幅広いシーンで不審な訪問者による防犯対策に有効的な方法とされています。

◎COMELITのIPインターホンの特徴
COMELITの集合住宅向けIPインターホンには、多くの特徴があります。COMELITのIPインターホンは遠隔操作機能があり、インターネットのある環境であれば、外出先でも来訪者の確認をすることができます。来訪者の確認は、COMELITのIPインターホン端末を設置している室内モニターはもちろん、手持ちのスマートフォンやタブレットでも応対可能です。来訪者による呼び出し時に、別室に居たり手が離せないために、すぐにインターホンに出られないことがあります。この場合は、IPインターホンの遠隔操作によるオートロック機能を利用します。遠隔操作のオートロック機能は、訪問者のIPインターホンに映し出されたカメラ映像をリアルタイムで確認し、必要であればドアやゲートをオートロックで解錠することができます。オフィスや工場など従業員の出入りが頻繁に行われる場面はもちろん、マンションなどの家族の行き来がある住居施設にも有効的です。インターホンのような通信機器の取り付けには、機器とネットワークをつなげるLANケーブルの接続が必要です。COMELITのIPインターホンの回線工事は必要なく、いたってシンプルなLAN接続の工事になります。さらに住戸機器全機種がProE給電対応なため、それぞれの住戸の電源工事が不要です。LAN接続後のIPインターホン設置やメンテナンスは比較的容易であり、IPインターホンに関する難しい知識も不要なため、はじめてIPインターホンの導入を試みる方も安心して取り付けられます。また、すでにある建物に対する後付けや、リニューアルの設置も可能です。COMELITのIPインターホンは製品ごとに取付け方法も異なるので、取り付ける環境やスペースに応じて適切な製品を選ぶことができます。機器の組み合わせが自由であり、オフィスや居住空間のインテリアや企業イメージにマッチしたシステムをコーディネートします。IPインターホンの導入目的は、訪問者によるセキュリティの防犯対策を高めることが第一ですが、シーンによって別の意図する目的がある場合もあります。訪問者の身分を確認する目的の他に、防犯カメラや人感センサーのようなほかのシステム機器とCOMELITのIPインターホンを連携することで、より強固なセキュリティ対策が可能となります。マンションなどの異なる世帯で、同じIPインターホンを利用する場合、ドアやエントランスの解錠で用いる暗証番号が同一だと、住民間でのトラブルの原因になることがあります。COMELITのIPインターホンは、解錠で使う暗証番号を住戸別に登録することができます。たとえば、そのマンションに住んでいる家族や知人が訪問した場合も、住戸別の解錠用暗証番号を登録することで、訪問者は限定されたエリアにしか入室できないということです。

◎COMELITのIPインターホン導入で得られる生活
マンションや商業施設へのCOMELITのIPインターホン導入は、施設のセキュリティ対策を高める目的はもちろん、ほかにも多くの利点を得ることができます。COMELITのIPインターホンを導入することで、「セキュリティの向上」「社内コミュニケーションの改善」「利便性の向上」が実現できます。オフィスやマンションの防犯対策としてあげられる重要課題は、そのエリアに不審者や部外者を入室させないことです。万が一、不法侵入者が発生した場合、オフィスで働く従業員やマンションの住居人への危害が不安視されます。また、利用者に対して直接に被害がなくとも、建物への器物破損やいたずらなども懸念されます。COMELITのIPインターホンは、エレベーター制御機と連携することができます。IPインターホンでの出入り口の解錠許可とエレベーターの着床指示を連携することで、不審者が入室した場合も該当する階に降りれないようにする仕組みです。不審者や予期せぬ訪問者が呼び出しを行った場合でも、COMELITのIPインターホンに搭載されている遠隔操作機能によって本人かどうかの情報をリアルタイムで確認することができます。遠隔操作での情報確認は、スマートフォンやタブレットなど手持ちのツールを利用するため、専用の端末機を用意する必要はありません。COMELITの専用アプリを手持ちのデバイスにインストールするだけで、容易に遠隔操作が可能です。COMELITのIPインターホンは、オフィス内での社内コミュニケーション改善にも役立ちます。オフィスで働くうえで、部署間や階層間でのコミュニケーションは非常に重要です。各個人で社内電話機が支給されている場合もありますが、ひとり1台への端末機支給はコスト面や管理・メンテナンスで企業に負担がかかりやすいデメリットがあります。たとえば、各部署やエリアごとに1台でIPインターホンを設置すれば、不必要な端末機の支給コストもかかりません。IPインターホンは離れた場所でも通信が可能であるため、本社から少し離れた支社に連絡を取り合うことが可能です。COMELITのIPインターホンの利用は、外部からの取引先様や配達業者などエリアに入ることが許可される人間とのコミュニケーションをスムーズに行うことで、業務の効率化が図れます。配達業者が呼び出しを鳴らした場合、本人確認のために毎回出入り口まで確認をしに行ったり、取引先様を入室させるために迎えに行くとします。この場合、何か作業をしていても一旦手を止めないといけなく、仕事が中断されてしまうと、企業全体の作業効率が著しく低くなり、企業運営の向上につながりません。COMELITのIPインターホンは、直接ドアを解錠しに出向かなくても、デバイス上で訪問者の本人確認ができます。訪問者対応に時間を割くこともないため、業務に集中して作業をすることができます。COMELITのIPインターホンを活用することで、より安心安全なセキュリティ対策と効率的な時間の使い方をする生活を手に入れることができます。

◎COMELITの専用アプリを使った来客応対
COMELITの専用アプリを取得することで、IPインターホンの遠隔操作をよりスムーズに行うことができます。COMELITのアプリ利用にはWi-Fiなどのネットワーク環境があり、手持ちのスマートフォンがネットにつながる環境にいるかどうかが必要条件になります。COMELITのアプリを導入したネットツールさえあれば、訪問者の呼び出し時にもアプリを利用して対応できます。IPインターホンのカメラ映像をそのままCOMELITアプリ内で確認することはもちろん、音声での対応も可能です。何か伝えたい内容や、誰かに言付けをお願いしたい場合もCOMELITのアプリで解決します。さらにドアやゲート解錠もCOMELITのアプリさえあればオートロックで開けることができます。マンションなどの住居環境でIPインターホンを利用する場合、必ずしも全ての家族や同居者が鍵を持っていることはありません。たとえば、個人で鍵の管理が難しい子どもや、鍵を取り出すのが面倒な年配の方は常に鍵を持っていないこともあります。そのような同居者が自宅に帰宅したときも、鍵を管理している家主がCOMELITのアプリで対応できるため、自宅で待機しなくても安心して外出できます。COMELITのアプリは、IPインターホン機器から距離が離れた場所でも通信が可能です。たとえば、自宅付近よりも遠い、海外の旅行先でも対応できます。旅行先にWi-Fi環境があれば、国内でのIPインターホン対応と同じように映像通話ができるため、長期で自宅から離れている期間も安心です。とくに長期不在時には不審者が発生しやすく、盗難やいたずらなどのトラブルに発展することも少なくありません。リアルタイムで訪問者の情報確認もでき、IPインターホンに記録された映像も時系列で確認することができます。COMELITのアプリを活用すると、複数のモニターで映像の写し出しと通話が可能です。IPインターホンでの訪問者の応対を複数で行いたい場合や、メインで応対する人間がすぐにアプリを起動できない場合も便利です。IPインターホンに連携するCOMELITのアプリ導入にはCOMELITと特別な契約は操作は必要ありません。手持ちのスマーフォンやタブレットに内蔵しているGooglePlayやAppStoreでダウンロードが可能です。COMELITのアプリは、ネット環境を利用することで、IPインターホンで行える最大限の機能をすばやく操作でき、防犯対策やセキュリティ強化の向上につながります。
◎集合玄関機「3One6シリーズ」TOUCH
COMELITが取り扱う3one6シリーズのTOUCH(タッチ)は屋外でも屋内でも自由にデザインや機能を選べる集合玄関IPインターホンです。COMELITのIPインターホンTOUCHの寸法は、342×182×60mmとなっています。奥行きが60mmありますが、取り付ける壁面に埋め込むタイプなので実際に壁の外の露出は3mmと非常にコンパクトに収めることができます。壁面の装飾に影響がなく、機器を設置する空間に限度があるレイアウトの場所でも無理なく設けられます。TOUCHは、画面をタッチするだけで操作が行えるタッチスクリーンタイプのIPインターホンで、店舗複合型マンションやテナントビルに最適な8インチの大型スクリーン画面です。IPインターホンTOUCHの画面デザインは、用途や目的に合わせて4種類から選べます。4種類のデザインは「テンキー配列」「個別ボタン配列」「複合配列」「簡易サイネージ」です。COMELITのIPインターホンTOUCHのテンキー配列は、4種類のなかでは1番シンプルなテンキータイプです。0から9までの数字を用いて、呼び出したい部屋番号をタッチする方法なので、電子機器に慣れていない方も安心して操作ができます。利用者が呼び出したい部屋の番号を、事前に把握している場合に使いやすい配列なので、マンションなどの住居環境に適しています。COMELITのIPインターホンTOUCHの個別ボタン配列は、呼び出せる相手先の名前が表示されます。テンキー配列のように番号ごとの管理はされていないため、相手先の名前が判明していれば呼び出しが可能です。たとえば、オフィスには営業部や総務部などいくつかの部署があります。個別ボタン配列の画面には各部署名が表示されているので、訪問された取引先様は自分の行きたい部署名をタッチするだけで、ダイレクトにその部署を呼び出せるのです。COMELITのIPインターホンTOUCHの複合配列は、テンキー配列とワンタッチ呼び出し用の個別ボタンが表示されています。ワンタッチ呼び出しで大まかなエリアを選択して、各部屋の番号を入力します。COMELITのIPインターホンTOUCHの簡易サイネージのデザインは、スクリーンセーバー機能で画面に写真や映像を映し出します。サイネージとは、デジタルディスプレイや液晶モニターを使用して情報や広告を表示するシステムのことです。主に、公共の場所や商業施設で利用され、文字や画像などのコンテンツを表示することができます。スクリーンセーバー機能とは、コンピューターやディスプレイデバイスに備わっている機能のひとつです。スクリーンセーバーは画面上で一定時間タッチ操作がない場合に自動的に起動し、画面を保護する役割があります。画面を保護することで、画面に配列の残像や焼付きを防止し、セキュリティの効果を高めることができます。COMELITのIPインターホンTOUCHは防犯対策として、住戸別の暗証番号を登録することが可能です。この機能は、マンションなど世帯が異なる方々が住む居住施設で大いに役立ちます。COMELITのIPインターホンは屋内外問わず、セキュリティ対策を要するさまざまな場所に設置されます。とくに、屋外に設置する場合、屋根がなかったり、寒暖の差が激しい環境にIPインターホンを設けることもあります。TOUCHは、塩害などに強い高耐食ステンレス鋼を材に製造されています。IPインターホンの材質にステンレス鋼を採用することにはいくつかのメリットがあります。ステンレス鋼は、錆や腐食に強い特性と強固な耐久性を持っています。そのため、湿気の多い屋内や化学物質にさらされる工場に設置しても、腐食や劣化に耐えきることができます。ステンレス鋼は表面が滑らかなので、清掃やメンテナンスが容易です。医療施設や不特定多数の人間がIPインターホンを利用する場面など、衛生面に配慮したい環境では重要視されています。COMELITのIPインターホンTOUCHは、製品の防塵性と防水性を表す国際規格、IP54のレベルを保持しています。IP54は完全な保護までではないですが、大きな物体や有害な量の粉塵が製品のなかに侵入することを防ぎます。またTOUCHは、垂直方向からの水の噴流にも耐えることができるため、悪天候が続く場合も安心です。使用周囲温度は、-5〜55℃まで対応可能であるため、気温が低い地域や高温になりやすい工場でも安心して設置できます。

◎IPインターホンTOUCHの活用事例
COMELITのIPインターホンは、さまざまなシーンで利用されています。とくに、COMELITのIPインターホンTOUCHは、おしゃれでシンプルなデザインでありながらも、IPインターホンとしての防犯機能が十分に搭載されています。COMELITのIPインターホンTOUCHは、オフィスや施設ではもちろん、集合玄関機としてマンションなどの居住環境にも導入しやすいIPインターホンです。
○オフィスビルでのエントランス受付
オフィスビルでは来訪者や配達業者など従業員以外の人間の出入りを管理する必要があります。ビルの入口にCOMELITのIPインターホンを設置することで、訪問者の呼び出しがあった場合も建物内にある室内モニターで通話ができます。万が一、オフィスで許可しない人間や不審者が現れても建物の入口で侵入を止めてしまえば、その人間がオフィスのなかに入ることはできません。オフィスには、企業が保持している情報や従業員の個人情報が管理されています。IPインターホンを設置していない入口は、不審者が行き来しても気づくことができません。いつ誰がどのような経路で侵入したかも不明なままでは、トラブルの原因にたどり着かず被害が拡大される可能性もあります。このようなトラブルを回避するためには、建物の入口の時点での不審者の確認が重要となるのです。また、オフィスでのIPインターホンの利用は効率的な来客管理にも有効的です。建物の入口にCOMELITのIPインターホンを設置することで、来客の受け入れや案内がスムーズに行えます。来客者は、建物の入口にあるIPインターホンで呼び出しを行い、必要な手続きを完了した後に担当者による迅速な案内を受けることができます。この場合、担当者はIPインターホンに連動したCOMELITのアプリ機能で、建物の外にいたとしても通話対応が可能です。このようにオフィスビルにCOMELITのIPインターホンを設置することで、来客の待ち時間が短縮し、ビジネスパートナーや取引先様との印象が向上します。
○集合マンションの玄関
COMELITのIPインターホンは、集合マンションなどの居住空間にも適しています。COMELITのIPインターホンTOUCHは、シンプルな一体型デザインなので、取り付ける場所や面積に制限がありません。後付けができる埋め込み式のタイプのため、マンションの規模や構成に合わせて柔軟にカスタマイズすることができます。防犯カメラや人感センサーなどのほかの防犯機器と連動することも可能であり、長期的な環境変化や建物の増築や改築にも対応します。集合マンションには、居住者以外に配達業者や知人などの訪問者がいます。COMELITのIPインターホンを設置することで、訪問者の呼び出し対応や行動を監視することができます。近年では、高齢者のひとり暮らしが多く、本人による訪問者の対応が難しい場合もあります。自身で訪問者の確認やドアの解錠の有無ができない場合、遠方にいる家族で応対します。Wi-Fi環境がある場所であれば、国内はもちろん海外でも通信が可能であり、IPインターホンの映像をリアルタイムで確認できます。遠隔操作はCOMELITのアプリで操作し、複数のモニターでのIPインターホン管理も可能です。もちろんマンションに住んでいる本人もCOMELITのアプリで遠隔操作ができるため、外出中や長期間留守にした時も、来訪者を迎え入れられ、住民の利便性の向上につながります。
○大型施設
ショッピングモールを始め、大型施設には複数の店舗が併設されていたり、アミューズメントパークがある場所もあります。このような施設には従業員入口や関係者以外立ち入り禁止区域など複数の入口やエリアがあります。従来は、このような複数ある入口に対するセキュリティの管理が課題とされていました。COMELITのIPインターホン導入は、各入口やエリアに設置された防犯カメラと連携し、従業員入口はもちろん、来場者や出入り口の状況も監視することができます。各エリアごとにCOMELITのIPインターホンを設置することで、不特定多数の人間が出入りする大型施設で発生する不審者や盗難などのリスクを最小限に抑えることが可能です。大型施設においても、多くの取引先様や配達業者が出入りします。COMELITのIPインターホンを利用することで、訪問者を迅速に識別し、適切な案内や手続きを行うことができます。さらにCOMELITのIPインターホンとほかの防犯対策で導入している防犯カメラや入退室管理システムと連携することで、よりセキュリティ性の高いサービスを実現できます。大型施設には、管理事務所などを併設する施設があります。管理事務所がメインである施設から少し離れた場所にあった場合もCOMELITのアプリを使うことで、IPインターホンの管理ができます。COMELITのIPインターホンはWi-Fi環境があればどこでも通信が可能であるため、複数の施設でやりとりを行うことも可能です。台数制限もなく、1台の端末機であらゆる場所のIPインターホンに対応するので、セキュリティ対策が必要な全ての出入り口に設置できます。

◎まとめ
IPネットワークとLANを活用したIPインターホンは遠隔地からでもリモートでインターホンを操作できるため、より広くより遠い場所から訪問者の管理を行うことができます。COMELITのIPインターホンは専用のアプリの利用で、遠隔操作による通話応対やドアの解錠も可能です。IPインターホンの設置は、訪問者による不法侵入や盗難被害を回避・抑制する役割があります。カギ舎では、シンプルなデザインが幅広いシーンで活用できるCOMELITのIPインターホンTOUCHの取り扱いをはじめ、さまざまなIPインターホンの取り扱いがあります。ネットワーク技術を組み込むことで、精度の高いセキュリティ対策につながるCOMELITのIPインターホンの導入やご相談は、年中無休・24時間体制のカギ舎へお問い合わせください。

