TEL:0120-69-0569
お問合せフォーム
MENU

自動ドアに指紋認証を用いた入退室管理システム

自動ドアは、センサーで人を検知し自動的に扉が開閉することから気軽に入退室ができるのがメリットですが、その反面、防犯性に欠けているケースもあります。既存の自動ドアにカード認証や暗証番号認証、生体認証などを導入すると、強固な入退室管理を行うことが可能です。生体認証の指紋認証は、高精度の認証技術で自動ドアの入室制限を行い、高密度のセキュリティ対策が実現できます。この記事では、自動ドアと指紋認証システムの連動効果や、世界最速の指紋認証リーダーKJ-3400Fの特徴をご紹介します。
 
◎自動ドアの仕組みと基本機能
自動ドアはセンサーが通行人を検知すると、ドアノブや扉を触れることなく自動的に扉を開閉するドアのことです。自動ドアは、センサーが接近する人を捉えると、制御装置へ開信号を送り、その信号を受けモーター、減速機、タイミングベルトなどを動かしドアが開く仕組みになっています。自動ドアは、検出装置、起動装置、制御装置の3つの装置の働きで稼働しています。検出装置には、主に起動センサー、補助センサー、保護センサーなどのセンサー装置があります。起動センサーとは、自動ドアを開けるためのセンサーで、補助センサーは、起動センサーが検知しにくい場所から人物や物体を検知し、ドアが閉じないようにするセンサーです。保護センサーは、閉じる作動中のドアに人物や物体を検知すると、衝突しないように監視するセンサーです。制御装置とは、自動ドアの開閉をコントロールするコントローラーのことで、センサーから信号を受けると、制御装置は起動装置に自動ドアを駆動するよう指令を送ります。また、入退室管理システムに指紋認証や顔認証を活用した場合、電磁錠コントローラーなども必要です。起動装置は、自動ドアを動かすドアエンジンのことです。起動装置には、モーターと減速機、タイミングベルト、従動プーリー、ハンガーレール、ドアハンガー、電磁錠等で構成され、コントローラーの指令でドアを開閉します。モーターは、ドアを開閉する動力になる部分です。減速機とともにモーターの力で、自動ドアの開閉や人物、物体が挟まれないようにドアを止めることができます。タイミングベルトは丈夫なゴム製で、モーターが回転するとタイミングベルトが動作する仕組みです。従動プーリーは、タイミングベルトを駆動させるギアのようなもので、自動ドアはハンガーレールを使用して開閉を行います。自動ドアはモノレールのようにレールにぶら下がった状態で動いており、自動ドアの上部にあるドアハンガー(吊り車)や、下部にある戸車は、ドアがスムーズに走るための役割があります。電磁錠は、カード認証や生体認証において自動ドアの施解錠に必要な装置です。
 
◎自動ドアにおける形状の種類や特徴
商業施設やホテルなどで見かける自動ドアですが、さまざまな形状があり、片引き戸タイプや両引き戸タイプ、二重引き戸タイプ、折り戸タイプ、円形戸タイプなどの種類があります。片引き戸タイプは、1枚のドアを左右どちらかに引き込むタイプの自動ドアです。横にスライドするため、ドアの前後のスペースを有効活用することができ、開き戸のように扉を開けたときにドア前にいる人にぶつかることもありません。戸袋スペースが壁の中に収納されるため、間口の狭い場所でも設置しやすい点がメリットです。両引き戸タイプは、2枚のドアが中央から左右にスライドして開く引き戸のことです。間口を広く取ることができるため、大荷物を移動するときや大型荷物配送などもスムーズに入室することができます。そのため、多くの人が行き来するショッピングセンターやマンション、病院などの出入口に導入されています。二重引き戸タイプは、2枚の扉が重なって収納される自動ドアです。連戸とも呼ばれ、有効間口を一般的な片引き戸より大きく取れることで、広い開口幅が必要な場所などに適しています。折り戸タイプは、扉の2枚を連結し折り曲げて開閉する自動ドアをいいます。扉を中に折りたたんで収納することで通行の邪魔をしないため、扉を開放的に開くことがメリットです。また、折り戸タイプは、扉の上部に滑車が付いていて吊り車方式になっていることが多く、バリアフリーが可能なことから、病院や施設などの車椅子やストレッチャーも楽に移動できます。円形戸タイプは、曲面構造で緩やかなカーブが特徴的な形状の自動ドアです。意匠性やデザイン性が優れている円形戸ですが、形状が円形のため、部品が特殊になることもあり、一般的な自動ドアより割高になる傾向にあります。近年、自動ドアとしてあまり見られませんが、前後にスペースが必要な開き戸タイプや、円形状のスペース内でドアが回転することで通行できる回転式タイプもあります。
 
◎自動ドアの入退室管理を実現する指紋認証
自動ドアには、出入口を自由に出入りできるタイプや、入退室管理システムを活用して入室制限を行うタイプがあります。自動ドアの入退室管理システムには、カード認証や暗証番号認証、生体認証などがあり、主に生体認証は、顔や指紋などの身体的特徴を活用して個人特定する認識方法で、セキュリティ性能を格段に向上することが可能です。生体認証には、顔認証、指紋認証、虹彩認証、静脈認証、音声認証などの種類があり、バイオメトリクス認証とも呼ばれています。指紋認証は、指紋の情報を利用して認証を行う認証技術で、歴史が長く認証精度や認証方法が進化しており、安全性が高く使いやすい認証方法といえます。指紋認証はあらかじめ指紋を登録します。認証する際は指紋リーダーに指紋を触れると指紋をスキャンし、登録したデータと比較し一致すると、アクセスが許可される仕組みです。指紋には、皮膚の表面に浮き出る線の隆線と、反対にへこんでいる線の谷線があります。その隆線が行き止まりになっている「端点」と、隆線が枝分かれしている「分岐点」などの「特徴点」を利用して指紋認証を行います。指紋認証には主に使用されているのが、静電容量方式、光学方式、超音波方式の3種類の認証方式です。指紋認証の静電容量方式とは、指紋センサーに指が触れると隆線に電極が反応し、その電子の移動を利用して認証を行う方式です。主にスマートフォンやタブレット端末などの認証機器に活用されています。指紋認証の光学方式は、隆線に光源を照射し反射した光をデータ化して読み取る認証方式です。認証精度が高く、認証速度が早いことが特徴で、製造コストをおさえることができるため、さまざまなデバイスに多く導入されています。指紋認証の超音波方式は、平面的な光学方式と異なり、3Dで立体的に認証を行う方式です。超音波の強さや角度の違いを読み取り指紋認証を行い、皮膚の下の血管を検出することができるため、偽造写真や動画などのなりすましが困難なことから、認証精度が非常に高い認証技術といえます。
 
◎自動ドアと指紋認証を用いた入退室管理システム
一般的な自動ドアに入退室管理システムの指紋認証を採用することで、さまざまなメリットをもたらします。自動ドアと指紋認証システムを組み合わせることで、防犯性を高めることが可能です。オフィスなどでは、自動ドアの入退室管理システムに、従業員や関係者のみに指紋認証での入退室権限を設けることで、不審者の不正な侵入を防止し、出入口においての高いセキュリティ対策が実現できます。また、指紋認証は物理的な鍵のように複製が困難で、本人のみの指紋で認証を行うため、厳重な入退室管理システムの構築が可能です。指紋認証システムは、勤怠管理にも役立ちます。勤怠管理のタイムカード式やパソコン入力式の場合、押し忘れやほかの人に成り代わり代理で押す可能性も否定できません。一方、勤怠管理と連携すると、指紋認証での従業員の出退勤時間や休暇などを勤怠管理でき、タイムカード式などと異なり従業員の正確な労働時間や休日の把握ができます。指紋認証は、紛失や忘れのリスクがありません。入退室管理に利用されている、カード認証や物理的な鍵の場合、持ち歩くためどこかで落としてしまうことや忘れてしまうことがあります。指紋認証は本人が指紋認証リーダーに指を触れるだけで認証が完了し、紛失や忘れの恐れがないため、安全性と信頼性が高い認証システムといえます。また、指紋認証システムは冷暖房の効率化を図ることが可能です。自由に出入りできる自動ドアの開閉は、人が通行する場合はもちろん、自動ドアの近くを人が通過した場合でもセンサーが反応しドアが開くことがあり、無駄な開放時間ができます。指紋認証システムの自動ドアは、認証して開閉することでドアが開きっぱなしの状態にならないため、冷暖房の空気の室外流出を防止し、省エネルギー対策に役立ちます。
 
◎世界最速の指紋認証リーダーKJ-3400Fの特徴
KJ-3400Fの指紋認証は、世界最速の認証速度を誇る入退室管理対応の指紋認証リーダーです。KJ-3400Fは指紋認証のほか、カード認証の認証方法を利用することができ、48mm×138mm×38mmのスリムなデザインのため、場所を選ぶことなく設置することができます。指紋認証にはスムーズに認証が行える自動指紋認識機能や、方向指紋認識機能が搭載されています。指紋認証の自動指紋認識機能とは、スタートボタンを押すことなく指紋センサーに指を置くと自動的に指紋を読み取る機能です。指紋認証の方向指紋認識は、あらゆる方向から指を置いても認証ができ、高い認証精度で指紋を読み取ることができます。KJ-3400Fの指紋認証の認証方式には、500DPIの光学センサーを採用しており、5,000人の指紋の登録が可能です。KJ-3400Fのカード認証の対応種類は、Dual、EM、Indala、HID Prox、Mifare、iCLASS、iCLASS SE、FeliCa、BLEなどのカードの認証が可能で、カード登録には、40,000件の登録をすることができます。KJ-3400Fのディスプレイには1.8インチカラーTFT を採用しており、液晶画面で表示時間、デバイスの状態、登録者のリスト、基本設定の操作や確認がスムーズに行える指紋認証リーダーです。防犯性を高めるKJ-3400Fの二重認証機能は、指紋認証とカード認証を組み合わせて認証を行い、厳重なセキュリティが必要な部屋やエリアに有用な機能です。指紋認証リーダーのアクセス制御機能は、オフィスなどで人が少ない時間帯にアクセス制御を設けることで、入退室管理の防犯性を高める機能です。また、指紋認証リーダーKJ-3400F本体には、IP65等級の高い防水性能と防塵性能を備えているため、屋内にはもちろん、屋外の設置にも適しています。指紋認証リーダーのイベントログでは200,000件の記録ができるため、万が一トラブルが発生した場合、履歴から確認ができ解決のきっかけにもつながります。KJ-3400Fのネットワークには、TCP/IPやRS-485、S-232、Bluetoothにも対応しており、外部インターフェースには、ウィーガンド形式、USBメモリーカードを活用することも可能です。グローバル化対応できるKJ-3400Fは、日本語、英語、韓国語のほか、複数の言語から運用できる指紋認証リーダーです。
 
◎自動ドアと指紋認証リーダーKJ-3400Fを連動した事例
自動ドアに指紋認証リーダーを連動すると、利便性やセキュリティ性が高いことから、建物のエントランスや機密情報のあるエリアや部屋に運用されています。
 
⚪︎工場に指紋認証リーダーKJ-3400Fを活用
工場に入退室管理システムを導入する理由に、盗難や窃盗被害を防止することがあげられます。工場の製造ラインや資材倉庫などには、重要な部品や製品が存在しており、自動ドアの出入口において、指紋認証リーダーを導入すると、侵入者による盗難などの被害を防ぎ、セキュリティ強化が可能です。また、イベントログで、いつ、だれが、どこに入退室したのか記録し管理することができるため、盗難などの抑止効果にもつながります。
 
⚪︎研究所に指紋認証リーダーKJ-3400Fを活用
研究所の実験室や資料室などでは機密情報を守るために、重要性が高いエリアには情報漏洩などの防犯対策を目的にした入退室管理が必要です。高度セキュリティが求められるエリアに、指紋認証リーダーKJ-3400Fで、エリアの関係者のみ入室制限を設け指紋認証の登録を行うことで、不正侵入を防止します。また、指紋認証とカード認証を組み合わせで認証を行う二重認証機能を活用することで、より厳重な入退室管理を行うことが可能です。
 
⚪︎学生寮に指紋認証リーダーKJ-3400Fを活用
学生寮にだれでも入館できてしまうと学生の安全を守ることができません。学生寮のエントランスや出入口に指紋認証システムを設置すると、外部からの侵入者を防止することが可能です。指紋認証リーダーで事前に指紋登録を行い、学生の入館者の権限を付与することで、部外者の勝手な入館を防ぎ、安全な環境で快適に暮らせるように管理することができます。指紋認証システムのアクセス制御機能により、門限時間の設定も行うことができます。
 
◎まとめ
さまざまな種類の自動ドアに対応できる指紋認証リーダーは、安全で信頼性が高い認証技術で入退室管理システムなどに活用されています。カギ舎では、指紋認証リーダーの取り付けや自動ドアのエンジンユニット交換や修理なども行っております。「新規で指紋認証システムの自動ドアにしたい」、「既存の自動ドアに指紋認証リーダーを導入したい」などのご相談は、お電話、メール、LINEから年中無休24時間で受付を行っているカギ舎まで、お気軽にお問い合わせください。

鍵交換や鍵紛失のカギトラブルでお困りですか?いつでもどこでも東京・横浜・川崎の全域に急行いたします

0120-69-0569
メールフォーム・LINEでのお問い合わせ

鍵交換、鍵紛失に対応するカギ舎の会社概要

カギ舎株式会社

■本社
〒151-0063
東京都渋谷区富ヶ谷1-30-10
TEL:03-6454-1241
■事業所
杉並区和田1-25-3
杉並区和田1-31-3
中野ブロードウェイ422-2
東京商工会議所
杉並警察ビル防犯協会所属

鍵交換、鍵紛失に対応するカギ舎の対応エリア

鍵交換、鍵紛失に対応するカギ舎は東京都、埼玉県一部、横浜市、川崎市全域対応

【東京都】

中野区 新宿区 足立区 荒川区 杉並区 板橋区 江戸川区 大田区 葛飾区 江東区 品川区 渋谷区 世田谷区 台東区 中央区 千代田区 墨田区 豊島区 練馬区 文京区 港区 目黒区 北区 西東京市 三鷹市 調布市 武蔵野市 全域

【埼玉県】

和光市、新座市、朝霞市、戸田市、蕨市、川口市

【神奈川県】

横浜市 川崎市 全域