入退室管理に適した顔認証システムWEST E40
顔認証とは入退室管理システムなどによく利用される生体認証のひとつであり、目や鼻、口などの位置や形、大きさなどを顔認証機器に登録し、登録データを元に本人確認を行い電気錠を解錠する非常にセキュリティ性に優れているシステムです。そこで今回は、株式会社ウエストが開発した顔認証の電気錠WEST E40の詳細、入退室管理システムについてご紹介していきたいと思います。
◎WEST E40とは
大阪に事業所を置く株式会社ウエストが開発した顔認証電気錠WEST E40は、顔認証によりフェイスIDを読み取り、電気錠の施錠や解錠が行う製品です。WEST E40は顔認証の他にもパスワードやカード認証にも対応しており、それらを組み合わせることでよりオフィスのセキュリティ性を高めることができます。顔認証システムが採用されているWEST E40を導入するためには、電気錠制御器とWEST E40本体をVCTF0.3m㎡のコードとワンタッチコネクトあるいは絶縁被覆付閉端接続子でつなぐ必要があります。さらに電気錠ケーブルを使い電気錠制御器に2芯変換アダプタを、通電金具を配線によりドアの電気錠にそれぞれつなぎます。最後に電源アダプターをコンセントに差し込み、DCプラグジャックを接続し通電させてWEST E40を作動させる仕組みとなっています。顔認証の認証システムにはデバイス型とクラウド型の2種類があります。顔認証のデバイス型は専用カメラや機材など特殊な機器を使い認証を行うタイプで、顔認証のクラウドサービス型は、クラウド、つまりインターネット上の専用システムで顔認証を行うタイプとなっています。顔認証の電気錠WEST E40で採用されているクラウドサービス型は一般的なカメラやスマートフォンにも活用されている技術で、顔認証装置で撮影した顔の画像をクラウドサーバーに登録されている画像と照合し、その結果をスマートフォンへ通知することが可能です。顔認証装置の導入コストが安く認証システムを常時最新の状態で使用できることがクラウド型の顔認証のメリットとなっています。顔認証の認証方式には2D顔認証システムと3D顔認証システムがあります。2D顔認証システムは撮影された画像を元にして、目や鼻、口の位置や顔の輪郭をデータとして保存し、それを元に人物を特定することで認証を行うシステムです。2D顔認証システムは太陽の光や照明の明るさなどに影響されたり、ヘアスタイルが変わることでうまく顔認証ができないケースがあります。加えて3D顔認証システムと比較すると精度が低く、他人の顔写真や動画を使い顔認証を不正にパスできる可能性があるなどいくつか懸念点がありますが、WEST E40で採用されている3D顔認証システムは、赤外線を使用した3Dセンサーにより顔を立体的に認識できることから、2D顔認証システムよりも高度な顔認証が可能となります。ヘアスタイルやメイクが変わっても顔認証に影響されず写真での認証もできないため、よりセキュリティ性に優れています。WEST E40の顔認証システムでは、まず顔認証カメラに向けられた顔や周囲の風景などから、顔の目の周囲や鼻筋などの凹凸による明暗を確認して顔検出を行います。顔を検出したら目や眉毛、鼻や口といった特徴点と呼ばれるデータからより精密な特徴量を割り出し、その座標を数値化して誰の顔なのか識別しデータ化し後個人の名前やIDと紐付けを行い登録します。顔認証カメラで検出した顔と登録済みの顔のデータが一致すれば同一人物と判定される仕組みです。近年では、顔認証へのAIの導入により顔認証データの精度が向上しているため、メガネをかけたりマスクをしたままでも顔認証による本人認証ができるようになりました。

◎WEST E40の機能
顔認証電気錠WEST E40の液晶画面は4.3インチとなっており見やすく使いがってのよい大きさとなっています。顔認証装置WEST E40は顔のさまざまな部位を1度に360箇所以上認識することができるため、顔認証精度は99.5%と大変高い数字となっています。複数の顔が同時に現れた場合、顔認証装置WEST E40の顔検出では最も大きく映し出された顔が最初に認証されますが、映し出される顔の最大のサイズは設定し直すことが可能です。顔認証装置WEST E40は一般ユーザーのほかにもブロックリスト、ゲスト、パトロール、VIP、その他などユーザーレベルを6段階まで設定することができるため防犯性にも優れています。顔認証装置WEST E40では一般ユーザーは通常通り電気錠を解錠することができます。WEST E40ではブロックリストに登録者されているユーザーは電気錠解錠の権限を持つことができません。WEST E40のゲストユーザーはある一定時間電気錠を解錠できますが、1度上限回数を越えてしまうと解錠することはできなくなります。顔認証装置WEST E40のパトロールユーザーは勤怠状況を追跡することは可能ですが、電気錠の解錠はできません。顔認証装置WEST E40のVIPユーザーは顔認証により電気錠を解錠すると、サービス係にメッセージが届く仕組みとなっています。顔認証装置WEST E40は、特定の人が電気錠を解錠すると通常より5秒間長く電気錠が解錠された状態のままとなります。顔認証電気錠WEST E40は万が一の不審者が侵入した場合や不正なカードやパスワードが使われた場合には、侵入警報や不正カード超過警報、不正パスワード超過警報を鳴らすことができるため万が一の場合も安心です。電気錠WEST E40は顔認証だけではなく体温モニターにも対応しているため、認証した人物が発熱している場合に知らせてくれます。感染症の発生を未然に防ぐこともできるため顔認証装置WEST E40は非常に安全性が高いと言えるでしょう。


◎WEST E40のメリット
オフィスには、厳重な管理の必要な従業員や顧客の個人情報や機密情報などが存在しています。しかもオフィス内には従業員や取引先、清掃業者や警備員などさまざまな人が出入りするため、大切な情報を守るためにはセキュリティを強化することが大変重要であると言えます。WEST E40の顔認証による入退室管理システムを導入することによって、本人確認を徹底することができれば、入室権限のない人物の不法侵入を未然に防ぐ効果が期待できるでしょう。WEST E40の顔認証による入退室管理を行っていれば、オフィス内で不正入室による機密文書の盗難など何らかのトラブルが発生した場合でも、入退室の履歴を素早く容易に把握することができるためトラブルに対して迅速に対処ができるようになります。WEST E40の顔認証という高度な生体認証システムを導入することで、立ち入りが制限されているエリアに入室許可を持たない人物が権限を持つ人物が入室する際に一緒に入り込んでしまう、いわゆる共連れを防止することにもつながります。また、WEST E40の顔認証による入退室管理システムと勤怠管理システムを連携させれば、従業員の出社時間や退社時間など正確な勤務状態を把握し一元化して管理することができます。入退室管理システムを導入すれば従業員が勤務時間について虚偽の報告をすることを防ぐことができ、不要な残業をなくすことにもつながっていくでしょう。顔認証装置WEST E40を導入し入退室管理をすれば出社時や退社時にタイムカードを打ち忘れる心配もなく、勤怠管理を行う側も毎月パソコンにタイムカードのデータを入力する手間がかからなくなるため業務の効率化につながります。オフィスにおいて一人ひとりがより働きやすい環境をつくる上でも、WEST E40の顔認証による入退室管理システムは大いに役立ちます。電気錠を利用する入退室管理において、暗証番号やICカード、指紋認証などの認証方法を利用しているオフィスは比較的多いと思われます。しかし特に多くの従業員が在籍しているオフィスにおいては、入退室管理システムの電気錠を解錠するためのICカードの紛失やパスワードを忘れるリスクはどうしても避けられないでしょう。万が一、カードを失くしてしまった場合、紛失ではなく盗まれた可能性も否定できないため、不正に電気錠を解錠され個人情報などが保管されている部屋に入室されてしまう恐れがあります。WEST E40の顔認証であれば、カード紛失によるリスクや暗証番号を忘れてしまうのではという不安から解放されます。電気錠の生体認証においては指紋認証の場合は指紋を複製され、電気錠の解錠に不正に使用される可能性があります。しかし顔の複製は極めて難しく、最近はなりすましを防ぐ生体検知機能が搭載された顔認証システムもあるためよりセキュリティ性に優れていると言えるでしょう。そのためオフィスに以外でも空港や公的機関など、多くの場所でテロ防止や不正アクセス防止を目的として顔認証システムが採用されています。指紋認証の場合荷物で両手ふさがっている時は一度荷物を置かなければなりませんが、WEST E40の顔認証であれば両手が使えなくても顔認証カメラに顔を近づけるだけでスピーディーに本人確認が行えます。WEST E40の顔認証システムは、静脈認証や虹彩認証など他の生体認証システムのように専門の機器を用意する必要がありません。WEST E40はWebカメラやデータ保存用のサーバー、またはクラウドがあれば顔認証をつかうことでき、導入コストも抑えられるため、どのオフィスにおいても取り入れやすいシステムだといえるでしょう。WEST E40の顔認証は、非接触型の認証方法であるため画面やテンキーに直接触れる必要がなく非常に衛生的です。衛生面を気にする従業員などが安心して利用できることもWEST E40の顔認証システムの大きなメリットであると言えるでしょう。WEST E40の顔認証による入退室管理システムを導入することにより、オフィスにおいて誰がどこにいるのかがわかるようになるので、万が一オフィス内で何らかの感染症が発生した場合でも、WEST E40の顔認証により登録した情報を元に各部屋やフロアなどへの入退室記録をチェックし、感染者と同じ場所にいた従業員をすぐに特定することができます。そうすれば感染症の拡大を最小限に抑えることができるとともに、従業員の身の安全を守ることにもつながるでしょう。WEST E40のように顔認証とともに検温も同時に行うことが可能であれば、発熱している人物を検知して入室を拒否することができます。WEST E40の顔認証による入退室管理システムは、発熱や感染症発生時だけではなく、地震や火事などの災害が起こった際にも大いに役立ちます。WEST E40の顔認証による入退室管理システムを導入していれば、オフィス内で大きな地震や火災が起こった場合でも、入退室管理の記録から今どの部屋に誰がいるのか迅速に把握することができるため迅速な救助につながります。このようなことからWEST E40の顔認証による入退室管理システムは、災害から従業員の大切な命を守ることにもつながります。

◎WEST E40の使用方法
WEST E40は電源を最初に入れる際や設定を初期化後には、機器管理者パスワードと電子メールを必ず設定する必要があります。WEST E40の1台につき機器管理者パスワードは1種類しか使用することができないため注意しましょう。もしWEST E40の管理者が管理者パスワードを忘れた場合には入力したメールアドレスから再設定が行えます。顔認証の電気錠WEST E40のパスワードは大文字、小文字、数字、特殊文字のうち少なくとも2種類の文字を選び、8~32個以内で設定します。WEST E40の管理者はメインメニューからユーザーの追加やネットワークの設定、アクセス記録やシステム情報を確認することが可能となっています。WEST E40のメインメニューの画面を3秒間長押しすると、管理者ログインの画面に切り替わります。WEST E40のユーザー管理では、新規ユーザーの追加やユーザーリスト、管理者リストの表示、パスワードの変更が行えます。WEST E40の新規ユーザーはユーザーID、名前、顔の画像、カード、パスワードの入力、ユーザーレベルを選択することにより追加することが可能です。顔認証の電気錠WEST E40の新規ユーザー登録の操作を行う場合は、メインメニューからログインしユーザー→新規ユーザーを選択します。WEST E40のユーザーIDは数字と文字の組み合わせで最大32文字まで、名前も最大32文字までとなっています。顔の画像はWEST E40が写真撮影枠の中央に顔があることを認識すると、新しいユーザーを自動的に撮影する仕組みとなっています。WEST E40のカードはユーザーごとに最大5枚まで登録でき、カード登録画面でカード番号を入力するかカードを読み取らせるとカード情報が登録されます。顔認証の電気錠WEST E40を新規に使用する場合は、電気錠の解錠のみの権限を持つユーザーと電気錠の解錠のほかにも設定もできる管理者のどちらかのユーザーレベルを選ぶことが可能となっています。WEST E40のメインメニューのアクセスをタップするとアクセス管理画面を表示でき、アクセス管理では顔認証できる期間などの設定を行うことができます。顔認証の電気錠WEST E40を解錠するロック解錠モードには、通常の解錠モードと温度監視モードの2種類があります。WEST E40をロック解錠モードにすると、顔認証やカード認証、パスワード認証、または全てのロック解錠方法の使い電気錠の解錠が行えます。WEST E40のロック解錠モードをONの状態にするためには、メインメニューからアクセス→アンロックモード→アンロックモードを選択し顔認証やカード認証など認証方法をひとつまたは複数選びます。WEST E40の温度監視モードは、温度が正常値であれば電気錠のロックを解錠することができます。温度監視モードにするためにはメインメニューからアクセス→アンロックモードを選択し、測温モードのみをタップして有効にします。WEST E40のアラーム設定にはアンチパスバック、脅迫、侵入、ドアセンサータイムアウト、ドアセンサーオンがあります。設定するためにはメインメニューからアクセス→アラームを選択します。WEST E40のアンチパスバックを有効にすると、入退室時にID確認をしないとアラームが作動するため注意が必要です。ID確認をして入室し退室時にもID確認をしないと、その人物が再び入室しようとするとやはりアラームが作動して電気錠の解錠が行えません。ID確認せずに入室するとID確認して退室してもアラームが作動して解錠許可を得ることができなくなります。WEST E40の脅迫では脅迫カードや脅迫パスワードで解錠されるとアラームが作動するようになっており、何者かに脅され電気錠の解錠を要求された際に役立つ機能を搭載しています。ドアコンタクトが行われていない状態で電気錠が解錠されると侵入アラームが作動します。WEST E40のドアセンサータイムアウトは、ユーザーがドアの電気錠を解錠するのにかかった時間がドアセンサーのタイムアウト時間を越えるとアラームが作動します。ドアセンサーオンが有効になっている場合は侵入アラームとドアセンサーのタイムアウトアラームが鳴ります。顔認証の電気錠WEST E40の電気錠のドアの状態はNO・NC・Normalの3種類から選択できます。NOはドアがノーマルオープンとなり電気錠が施錠されなくなります。NCはノーマルグローズとなり電気錠が解錠されません。WEST E40はNormalに設定すると電気錠の解錠や施錠ができるようになります。ほかにもマスク検出機能や温度設定機能も搭載されている電気錠WEST E40は非常に優れた顔認証の電気錠であり入退室管理にも最適ですが、ではオフィスにおける入退室管理とはどんなものなのでしょうか。

◎入退室管理システムとは?
顔認証の電気錠WEST E40とも連携可能な入退室管理システムとは、電気錠をICカード認証や暗証番号、顔認証などの生体認証を利用して解錠することで、どこの部屋やエリアに人が出入りしたかを管理するシステムです。オフィスに顔認証による入退室管理システムを導入すれば不正な侵入の防止ができるだけでなく、従業員などの入退室状況を迅速に把握し勤怠管理の業務を迅速に進めることが可能です。また、入退室管理システムは他のシステムと連携ができます。例えば、入退室管理システムと防犯カメラや監視カメラを連携させれば不正行為への抑止力につながり犯罪を未然に防ぐことができます。近年は、防犯カメラの精度や機能が向上し鮮明な映像を録画できるため、万が一何らかの犯罪行為が行われた場合でもカメラで録画された映像を証拠映像として残すことができます。顔認証による入退室管理システムを導入すればオフィスに警備員を常駐させる必要がなくなるため、人件費の削減にもなります。入退室管理システムは空調設備や照明設備を連動させれば誰もいない部屋の空調の運転や照明の消し忘れなどを防ぐことにつながり、さらなるコスト削減につながるでしょう。
◎入退室管理システムの基本的な機能
入退室管理システムの主な機能は以下のようなものがあげられます。
○入退室管理の使用者管理機能
入退室管理システムにログインできる管理者を設定でき、操作や監視、状況チェックなどが行える権限を与える機能です。管理者を置くことにより入退室管理システムの不正使用を防ぐことができます。
○入退室管理の入室者登録機能
入退室管理システムにおいて、入室できる人物を正確に判断して登録することは非常に重要となります。入室者登録機能は個人情報や社外秘情報を保管してある部屋など、セキュリティレベルの高い特定の部屋やエリアへ入室できる人物を登録する機能です。
○入退室管理のカレンダー設定機能
入退室管理システムのカレンダーは、従業員ごとの就業時間や休日など設定をすることで勤怠管理を行います。不要な時間外労働を無くしたり、不審者の侵入を防ぐことにつながります。
○入退室管理の履歴管理機能
オフィスでは一定のエリアや部屋の入室を制限するだけではなく、入室を許可されている人物についても履歴を残すことでトラブルを未然に防ぐことにつながります。入退室管理システムの履歴管理機能を利用すれば、部屋への入室や退室の履歴情報を保存し検索することもでき、日時や時間を指定しての入退室者を割り出すことが可能です。
○入退室管理の状態監視機能
オフィスの各エリアや機密性の高い情報を保管している部屋などの電気錠の施解錠状態を監視することができる機能です。常に電気錠が解錠している状態では不審者が入室する可能性もあるため、入退室管理システムのセキュリティ向上にも役立ちます。
○入退室管理の残留者表示機能
オフィスの各部署やセキュリティエリアなどに残っている人物を管理画面に表示し、残留時間を監視することができる入退室管理システムの機能です。特定の部屋への残留可能時間をあらかじめ設定しておくことで、滞在できる時間に制限をかけ不正な行為を行うリスクを軽減する効果が期待できます。決められた残留時間を超えた場合には警報を鳴らすことも可能です。
○入退室管理の警報監視機能
入退室管理における電気錠の一定時間以上のドアの開閉や、システム異常、不正認証やこじ開けなどの異常な動作が感知された場合や電気錠そのものに不具合が生じた際に、管理画面上で警報を表示させることにより迅速に対処するための機能です。

◎入退室管理、顔認証システム導入の注意点
WEST E40などの顔認証システムや退室管理システムをオフィスに導入する際には、顔写真や本人認証で得た個人情報の取り扱いに十分気を付ける必要があります。顔認証システムで扱う顔に関するデータは、個人情報保護法で個人情報であると定義されているため、顔認証による本人確認の目的以外で写真やほかのデータを流用すると法的に罰せられることがあります。そのため入退室管理や顔認証にデータを使用する場合は本人に事前に利用目的を伝えた上で許可を得ることが重要です。顔認証と入退室管理システムを連携させる場合は、セキュリティ面の強化のためWEST E40のように認証精度の高い顔認証システムを選ぶことが必要となります。そのほかにも入退室管理システムと連携させる顔認証システムを選ぶポイントとしては、顔認証スピードはどのくらいなのか、一度に複数の人物の同時顔認証に対応しているか、体温を計測することができるか、マスクやメガネ着用時も顔認証できるかなどが挙げられます。顔認証システムの中には周囲の明るさやカメラに映る人数の多さにより認証精度が低下する製品もあり、性能にばらつきがあるため注意しましょう。入退室管理システムに搭載されている機能やセキュリティレベルはさまざまな種類があるため、オフィスに入退室管理システムを導入する際には自社に必要な機能は何かをあらかじめ確認しておくことも大切です。入退室管理の履歴を勤怠管理システムに反映させる勤怠管理機能の他にも、共連れ防止機能や入室権限のある2名が同時に認証しないと解錠できない不正防止機能、複数の拠点を持つオフィスが登録や更新など全てのシステム管理が1ヶ所で行えるので複数拠点一元管理機能など入退室管理システムにはさまざまな機能があるため、導入する機能を検討しておくことが重要となります。それぞれのオフィスの規模などにより顔認証システムや入退室管理システムの導入数や必要な場所も異なります。大規模な企業の場合、オフィスの入り口や従業員通用口のほかにも機密事項を保管しているエリアなどにも顔認証システムや入退室管理システムを導入する必要が生じるため、入退室管理システムや顔認証システムの設置台や場所などについて慎重に検討するようにしましょう。入退室管理システムを導入する際に顔認証と他の認証方法を併用する場合には、ICカードを紛失した場合の対処方法やパスワードの変更の手順なども確認しておき、迅速に対応できるよう準備しておきましょう。入退室管理システムの導入にかかる初期費用や、入退室管理システム使用を開始後のランニングコストを割り出しておくことも必要です。入退室管理システムは大規模なシステムであるため、電気錠などに故障が生じた際のサポート体制を整えておくことも非常に重要です。入退室管理システムにトラブルが起きた場合の修理や部品の交換、定期的なメンテナンスなどに注目してどのようなサポート体制が必要となるかチェックしておきましょう。入退室管理システムの耐用年数について知っておくことも大切です。入退室管理システムに使用する電気錠の寿命は約7年であるとされています。セキュリティ強化のために入退室管理システムに防犯カメラを連携させる場合防犯カメラの耐用年数は6年ほどとなっているため、だいたい6~7年をめどにオフィスの入退室管理システムの見直しをするようにしましょう。入退室管理システムの設置方法にはこれまで使用していた鍵に後付けする方法と鍵そのものを電気錠に交換する方法の2種類があります。入退室管理システム導入のため電気錠に交換する場合、初期費用がかかりますが入退室管理システムの耐用年数は比較的長いと言われています。入退室管理システムの後付けタイプは簡単に設置できるため費用を抑えられますが、耐用年数は交換した場合より短くなりやすいとされているため、どちらを選ぶかしっかり検討しましょう。入退室管理システムや顔認証システムに何らかの不具合が見つかった場合にはオフィスでの業務に支障をきたすこともあるため、早めの対応が必要となります。顔認証や入退室管理システムなど電気錠を使用しているシステムを導入する場合は、鍵について専門的な知識や豊富な経験を持つ鍵の専門業者に依頼するのが適切です。

◎入退室管理システムに使われる顔認証リーダーはセキュリティ製品
企業には、資産や個人情報、機密情報など、厳重に管理しなければならないものが数多くあります。現在のビジネスにおいて、個人情報の流出や機密情報の漏洩、不正侵入によるリスクなども存在するため、セキュリティ対策は極めて重要です。企業では、セキュリティ対策を講じるために、ネットワークの環境や入退室管理など、さまざまなセキュリティ製品を導入しています。建物の出入り口を管理する入退室管理システムに使用されている顔認証リーダーも、重要度が高いセキュリティ製品といえます。パソコンやスマートフォン等を選ぶ際に、原産国を気にする方は多いと思いますが、入退室管理システムにおいての顔認証リーダーもセキュリティ製品のため、パソコンなどと同様にチェックする必要があります。製品によって技術が異なることから、システムや内部機器などの精度が重要です。KJ TECH japanの製品は、スマートフォンと共通の部品が多いことから、韓国においては日本製の機械にて製造しています。世界トップクラス水準のセキュリティ製品を開発しているKJ TECH japanは、世界の機密性の高い場所で使用されるほどのグローバル品質を誇ります。入退室管理システム対応の顔認証においては、99.99%を誇る本人認証率でクオリティの高い認証技術を搭載しています。また、KJ TECH japanの認証リーダーは、顔認証を複数人が同時認証を行えるマルチフェイス認証が搭載されているほか、離れた場所からでも3メートル以内であれば、認証を行えることが長所といえます。そのため、KJ TECH japanの製品の顔認証リーダーは、WEST E40と比べると高精度な認証技術といえるため、高度なセキュリティ対策を構築することが可能です。
◎入退室管理システムにおいて顔認証が選ばれる理由
企業や組織では、顔認証は高度なセキュリティ性と利便性に優れていることから、入退室管理システムに活用されています。入退室管理システムに顔認証を採用することで、高度なセキュリティ管理を行うことが可能です。入退室管理システムなどに使用されている金属の鍵やICカードなどでは、紛失や忘れといったリスクがあります。一方、顔認証は本人の顔を鍵として活用し、照合、認証を行うため、なりすましが非常に困難なことから、ハイレベルなセキュリティ管理を行うことが実現できます。また、顔認証システムは「顔を見られている」という抑止効果にもつながります。入退室管理における顔認証システムは、従業員の勤務状況においての不正を防止することが可能です。勤怠管理にタイムカードを利用している場合、押し忘れや他人に代わって打刻するなどの可能性が否めません。一方で、入退室管理システムは勤怠管理システムと連携することで、入退室管理システムで行う入退室時間を、勤怠管理システムに移行することができます。入退室管理システムの顔認証は、顔データが残るため、正確な勤怠管理を把握することで、従業員の遅刻や残業時間などの不正を防止することが可能です。また、入退室管理システムの顔認証は、認証リーダーに触れることがなく、認証リーダーに顔を向けるだけで認証ができるため、衛生面においても感染症対策になります。
◎KJ TECH japan顔認証リーダーFE-600の機能
KJ TECH japanのFE-600は、最速認証速度を誇る顔認証リーダーです。入退室管理システム対応のFE-600は顔認証のほか、カード認証、暗証番号認証の認証方法を行うことができます。FE-600の本体のサイズは192mm×92mm×30mmの洗練されたデザインになっています。入退室管理システムに対応した顔認証リーダーFE-600は、最新のAIチップを搭載しており、設置場所から少し離れた場合でも3メートル以内であれば、認証することが可能です。また、入退室管理システム対応のFE-600顔認証は、5人まで同時認証が行えるマルチフェイス認証を搭載しており、オフィスや工場などの入退室管理に複数人が同時に利用する時間帯がある場合、ウォークスルーで認証を行うことができます。入退室管理システム対応のFE-600は、50,000人ユーザーの顔を登録することができ、フェイス+マスク検出機能が搭載されているため、マスクを着用時でも認証を行うことはもちろん、マスク非着用であった場合、音声放送で知らせることもできます。マスク着用が必須な病院や食品工場などに効果的です。KJ TECH japanの入退室管理システム対応のFE-600では、ライブ検出機能で、偽造された写真や動画写真などの偽物を、検出することができるため、なりすましによる不正侵入を防止することが可能です。FE-600では、カード認証に、Mifare 、EM 、 HIDなどのさまざまなカードを利用することができます。また、QRコードを発行できるため、イベント会場やオフィスなどの来客者などに活用できます。入退室管理システム対応のFE-600の画面は、5インチIPSタッチスクリーンで、暗証番号認証や設定の操作などがスムーズに行えます。入退室管理システム対応のFE-600のカメラのレンズは、2MPデュアルカメラを搭載しており、鮮明に顔を移し登録することが可能です。入退室管理システム対応のFE-600のメモリー容量は、4GBのRAMと8Gのフラッシュで、100,000回の認証ログを保存できます。万が一トラブルが発生した際に、認証ログで履歴を確認できるため、解決の糸口にもつながります。
◎KJ TECH japan顔認証リーダーFE-500の機能
KJ TECH japanのFE-500は、高精度認証技術でマスクを着けた状態であっても、認証することができる入退室管理システム対応の顔認証リーダーです。入退室管理システム対応の FE-500は、顔認証のほか、カード認証、暗証番号認証、QRコード認証などの複数の認証方法に対応しています。入退室管理システムに対応したKJ TECH japanのFE-500の特徴は、1秒以下を誇る世界最高水準の認証スピードです。顔認証は、最大3メートル離れた距離からも最速で認証できるため、オフィスなどの入退室の混雑を緩和します。FE-500の顔認証には、ひとりのみを認識するシングルモードと、5人まで同時認証が行えるマルチフェイスモードが搭載されており、状況や設置場所により切り替えることができます。FE-500のマルチフェイスモードは、解錠されたドアから、許可されていない人が不正認証による共連れを防止することができます。顔認証は50,000人の登録ができ、認証や操作などにおいてイベントログの履歴を記録することも可能です。顔認証リーダーFE-500のカード認証は、入退室管理システムなどに利用されているMifareや、オプションでFelicaカードを利用できます。入退室管理システム対応のFE-500においてのQRコード認証は、オフィスでの会社説明会や清掃業者などの、臨時的に利用する場合に役立ちます。FE-500の画面には、使いやすいIPSタッチスクリーンを採用しているため、顔データの登録や設定の操作などが画面上で簡単に行うことができ、カメラは2つレンズを使用したデュアルカメラレンズを搭載し、くっきりと撮影することが可能です。FE-500は、192mm×92mm×30mmとスマートフォンをひと回り大きくしたシンプルなデザインのため、設置場所を選びません。また、耐久温度は-10℃~50℃、耐久湿度は10%~90%と高い耐久性を誇るため、さまざまな環境に対応します。FE-500は、顔認証とカード認証の異なる認証方法を組み合わせて認証を行う、二重認証機能を搭載しているため、強固なセキュリティ性が求められる部屋やサーバー室などに適しています。
◎KJ TECH japan顔認証リーダーFE-400の機能
顔認証リーダーFE-400は、顔認証、カード認証、QRコード認証に対応しています。FE-400は、スタイリッシュなデザインで、56mm×183mm×34.6mmとスリムサイズのため、狭い場所でも設置できます。入退室管理システム対応のFE-400は、顔認証にAIチップを搭載しています。メガネや髭がない状態で登録をして、数年後にメガネや髭が生えていたとしても認証をすることが可能です。KJ TECH japanのFE-400は、1メートル以内であれば、高度な認証精度で認証することが可能で、10,000人を登録できます。顔認証リーダーFE-400は、ライブ検出機能を搭載しており、顔の細かな動きも捉えることができます。偽造写真や動画などは偽物と検出することができるため、なりすましを防止することが可能です。FE-400のカード認証は、EMPROX、Mifare、NFCカードなどに対応しています。FE-400のカメラは、デュアルカメラレンズを採用しており、人物の顔を迅速に、なおかつ正確に撮影できます。カメラの性能には、スターライトカメラ機能を採用しているため、光が少ない暗い場所や夜間などでも、高品質な画像で顔を読み取ることが可能です。顔認証リーダーFE-400は、顔認証とカード認証を組み合わせて認証を行う、二重認証機能を採用しています。セキュリティレベルの高い部屋や、個人情報や機密情報が保管されているエリアなどに活用できます。万が一、カード認証で不正解錠されたとしても、セキュリティ性が高い顔認証で侵入を阻止することが可能です。また、入退室管理システムに対応したFE-400は、メモリー容量は8GBのROMと512MB のRAMを搭載しており、150,000回の認証ログを保存することが可能なため、万が一トラブルが発生した場合には、認証ログのデータから確認できます。
◎KJ TECH japanの顔認証リーダーFE-600・FE-500・FE-400の活用事例
KJ TECH japanのFE-600、FE-500、FE-400は、入退室管理システム対応の顔認証リーダーです。セキュリティが高いことから、工場や施設などのさまざまな場所の安全性を確保するために導入されています。
⚪︎精密機械製造工場の入退室に顔認証リーダーFE-600を活用
精密機械を扱っている製造工場では、製造技術や部品が盗まれないように、高度なセキュリティ対策が実現できることから、入退室管理システムに顔認証を選ばれることが多くあります。顔認証は、本人の顔で認証を行うため、なりすましによる不正侵入が、非常に困難なことから強固なセキュリティ対策を行うことができます。FE-600は認証スピードが優れているため、入退室管理に導入することで、出退勤時間の混雑の緩和が実現できます。部品や荷物などで、両手がふさがっていても入退室管理システム対応のFE-600であれば、スムーズに入室することが可能です。
⚪︎介護施設の出入り口に顔認証リーダーFE-500を活用
介護施設では、常に人手不足で、従業員の精神的、肉体的な負担が大きく、利用者の1人ひとりを監視するために人を雇うことは難しいことです。入退室管理システム対応のFE-600を活用すると、ひとりで外出する可能性のある利用者を入退室管理システム顔認証に登録することで、ひとりで外出しようとした場合に、入退室管理システムの顔認証で検知することができます。それによって、従業員の負担も減り、ほかの業務を行うことも可能です。また、利用者やその家族、従業員、施設の関係者は、事前に入退室管理システムに顔データを登録することで、入室者を制限し不正侵入の防止につながり、施設の安全性を守ることができます。
⚪︎フィットネスクラブの入退場に顔認証リーダーFE-400を活用
フィットネスクラブでは、チェックインの手続きをする際にカード認証、暗証番号認証で行うことが一般的ですが、カードの貸し借りや紛失などによって、不審者や不正利用をされてしまう可能性があります。顔認証リーダーFE-400は、生体認証技術で身体の一部を利用するため、カードの貸し借りや紛失などによるなりすまし行為がなく、強固なセキュリティ効果を実現することが可能です。また、万が一トラブルが発生した場合でも、FE-400の認証ログで、照合する顔データで目視確認できるほか、顔データが残ることで不正利用の抑止効果にもつながります。
◎まとめ
1秒以下の世界最速の認証速度と、高性能技術でセキュリティ強化が実現できるKJ TECH japanのFE-600、FE-500、FE-400は、入退室管理システムに対応した顔認証リーダーです。KJ TECH japanの認証リーダーを出入り口設置する際には、電気工事士の専門資格が必要になります。カギ舎では、実績豊富な電気工事士が在籍しており、入退室管理システムにおける顔認証リーダーのほか、指紋認証リーダーやカード認証リーダーを取り揃えております。入退室管理システムの導入や鍵に関することでお困りの方は、24時間年中無休のカギ舎にお気軽にご相談ください。