オートロックマンションにおける鍵交換と仕組み
オートロックマンションでは、エントランスと自室で同様の鍵を使っていることがあります。自室の鍵に不具合が起きた場合や、鍵を無くしてしまったときなどの鍵交換はどのようにしたら良いか困るときもあるでしょう。オートロックマンションのエントランスと自室の鍵が一緒で鍵交換をする場合と、自室のみの鍵交換をする場合では作業手順が異なります。この記事では、オートロックマンションの仕組みや、オートロックマンションにおける鍵交換についてご紹介します。
◎オートロックマンションにおける鍵の仕組み
オートロックマンションとは、住民をはじめ多数の人が出入りするエントランスの扉を、自動的に施錠するオートロックシステムを用いたマンションのことをいいます。オートロックマンションの訪問は、エントランスのインターホンを押して室内側から解除してもらわなければ、オートロックマンションのエントランスの扉は開かない仕組みとなっています。そのため、セールスや勧誘などのわずらわしいやり取りを回避しやすいメリットがあります。オートロックマンションは、鍵を所持している人など基本的に関係者以外は建物内に入れないため、不審者の侵入を抑止することが可能です。しかし、エントランスの扉を開けた住民について行けば、建物内に入れてしまう構造でもあるため、防犯対策としてエントランスに防犯カメラを設置しているオートロックマンションも多くあります。オートロックマンションは、エントランスの玄関と自室の鍵が連動していることは多く、1本の鍵で両方開けられるため、別々に鍵を持ち歩く必要がありません。オートロックマンションは逆マスターキーシステムを採用しています。似たような言葉でよく聞くマスターキーは、1本の鍵で全ての部屋の鍵を施解錠できる鍵のことをいいます。オートロックマンションの逆マスターキーシステムとは、各部屋の鍵は別々ですが共用部分のエントランスの玄関ドアやゴミ置き場、通用口なども、各部屋の鍵で解錠できる鍵の仕組みです。マンションのオートロックシステムは電気が動力となるため、停電したときにはオートロックが作動しなくなります。停電中は各部屋のインターホンや管理人室に設置された、エントランスの扉の解錠ボタンも作動しなくなります。いざというときに備えてオートロックマンションの停電中の鍵やドアの対処方法を把握しておきましょう。オートロックマンションにおける停電時の動作は、施錠されるタイプや停電した直後の状態を維持するタイプがあります。停電があると施錠されるタイプは、停電中は電気的な操作がすべてできなくなるため、解錠するときは外側からは鍵で解除し、内側からサムターンやハンドルを回して解除します。停電で施錠された状態になった場合は、カードキーやスマートフォンなど非接触型は解除できないので、万が一の場合に備えて普段から鍵を持ち歩くと良いでしょう。オートロックマンションで停電した直後の状態を維持する場合は、解除や施錠状態で停電になった際は通常通りには施錠ができなくなります。施錠または解除するには、鍵を使用して手動で行いましょう。停電中に解除したまま使用する場合は、オートロックマンションの鍵やサムターンなどの操作で解除後は、再度キーやサムターンを使わずに使用してください。施錠が必要なときはキーやサムターンの操作で解除を行います。予備の電源があるタイプのオートロックマンションでは、停電中も動作が停止せずに普段通り稼働する仕組みになっています。

◎オートロックマンションで使われる鍵の種類
オートロックマンションの鍵は一般的には、エントランスと自室の玄関のどちらも開けられる鍵が多く使用されており、種類もさまざまです。オートロックマンションで使用されている鍵は、集合キー式、暗証番号式、カードキー式、指紋認証式、スマートロック式があります。賃貸物件のオートロックマンションで多く導入されているのが、集合キーです。集合キーは、各部屋の玄関と共用部エントランス用扉の両方を1本の鍵で施錠、解除ができる仕組みとなっています。それぞれの鍵を持たなくて済むのがメリットといえる一方、鍵を紛失した場合や前の入居者が合鍵を作っていた場合は、セキュリティ面で不安が残ります。オートロックマンションの暗証番号式の仕組みは、指定された数字を組み合わせて、正しい順番に押すと解除、解除を行います。オートロックマンションの暗証番号式は、締め出される心配がなく、鍵をカバンなどからその都度取り出す手間がありません。一方で、暗証番号は後ろから見られ番号を覚えられてしまうと不正解錠される可能性があります。オートロックマンションの押しボタン式は、押された場所の数字が擦れて番号が推測される恐れがあるため、最近ではランダムに表示されるタッチパネル式のモデルが増加しています。賃貸物件のオートロックマンションでは、入居者が変わるたびに鍵やカードを回収することがなく、紛失のリスクがありません。オートロックマンションのカードキー式では、磁気カードキーやICカードキーを使ってオートロックマンションの扉を解錠します。カードキーに埋め込まれた情報が登録されたものと一致すると解除される仕組みとなっています。接触式カードは端末機にカードを差し込みますが、非接触式のICカードキーやタグキーはかざして解除するので、両手がふさがっていてもスムーズに開けられます。カード式は、お財布やカードケースに入れやすく持ち運び便利で、複製もされにくいセキュリティが高い鍵といえます。ただし、カードの折れ曲がりや磁気タイプでは磁気が弱くなると読み込まなくなることがあるので、注意が必要です。オートロックマンションでの指紋認証式は、事前に指紋をシステムに登録しておけば、指紋でタッチと解除される仕組みです。生体認証は設備機器のイニシャルコストが高いため一般のオートロックマンションでの導入率が低く、主に高級マンションなどに設置されています。指紋認証式は鍵やカードのように持ち歩くことがないため、鍵を紛失する心配がなく、暗証番号式のように覚えることもありません。指紋認証式は鍵穴がないので、侵入犯によるピッキングをされることもないため、防犯性に優れているといえます。スマートロック式はスマートフォンのアプリを操作し、扉を施解錠する仕組みです。スマートフォンの専用アプリをダウンロードすれば、ハンズフリーで解除でき、鍵の施解錠の履歴を確認できるシステムで、利便性の高さと防犯対策が期待できます。自室にオートロックが採用されていないオートロックマンションに住んでいる場合、後付けすることで、部屋の玄関をオートロックに変えることが実現できます。スマートロック式の取り付けには、電子錠の場合粘着テープで取り付けるタイプやシリンダーを取り換えるタイプ、ドアに穴を開けて取り付けるタイプなどがあります。粘着テープで取り付けるタイプは取り付けや取り外しが簡単なため、賃貸物件でも取り付けが可能です。シリンダーを取り換えるタイプは、工事が必要なため管理会社などに必ず許可を取ってください。ドアに穴を開けるタイプは賃貸物件での取り付けは許可されない場合が多いですが、分譲マンションで取り付けが可能な場合は、鍵の専門業者にお願いするのが良いでしょう。

◎オートロックマンションの鍵交換
オートロックマンションで鍵交換の多い事例のひとつは鍵の紛失です。エントランスと各室が連動されている鍵の場合では、通常の鍵交換に比べて少し複雑になります。オートロックマンションの共用部にあたるエントランス扉の鍵を紛失するのはセキュリティ上、安全ではありません。鍵交換において自室の鍵をなくした場合であれば、自室の鍵交換だけで済みます。逆マスターキーシステムを採用しているオートロックマンションの鍵を紛失した場合の鍵交換は、エントランスの鍵と全世帯の鍵交換となると高額費用になる可能性が高いです。オートロックマンションにおいて従来の鍵を使用している場合に、鍵が壊れた、鍵が入りにくいなど鍵の調子が悪い場合や、経年劣化による不具合の場合にも鍵交換が必要になることがあります。分譲タイプの中古マンションの場合、移住者が変わるたびに鍵交換しているわけではないため、前の住人が合鍵を作って同じ鍵を持っているかも知れません。そのような場合は、入居時に新しい鍵に交換をした方が安心でしょう。オートロックマンションでは、空き巣の被害に遭わないように、セキュリティ強化を狙って、鍵交換するケースもあります。鍵交換の際に防犯効果を求めるならば、鍵の解錠方法にカード式や指紋認証式などを導入すると高い防犯効果が得られます。オートロックマンションの鍵交換をする場合には、お住まいのオートロックマンションのエントランスと自室の鍵がオートロックなのか、自室の鍵のみがオートロックなのかを把握することが大切です。オートロックマンションの共有部分と自室が連動した鍵を鍵交換するには、賃貸マンションであれば管理会社や大家さんに、分譲マンションであれば管理組合に確認をとってから行いましょう。鍵交換には両方の鍵の作動確認を行いながら設置します。使用している鍵の種類と玄関扉のシリンダーなど、メーカーや型番を確認します。管理会社や管理組合にもよりますが、オートロックマンションの鍵の種類には、規約などで指定されていることがあるので、確認しましょう。管理会社や管理組合から指定されたメーカーのシリンダーかオートロック対応のシリンダーを発注します。鍵の専門業社におまかせすると注文から取り付けまでスムーズに行えます。玄関扉のシリンダー交換作業を行い、同時にエントランスと鍵の動作確認をして、鍵交換の作業は完了です。なお新しい鍵に交換した場合は、以前使っていた鍵でのドアの解錠はできなくなります。自室の鍵のみを鍵交換をする場合は、通常の鍵交換と同じ流れになるので比較的簡単に鍵交換ができます。しかしエントランスと自室の鍵を別々に持ち歩くことになるのを覚えておきましょう。オートロックマンションの鍵交換を依頼する際には、管理会社や管理組合から連携している鍵の専門業者を紹介されることがあります。自力で探す場合は、オートロックマンションの鍵を対応している鍵の専門業者に依頼しましょう。オートロックマンションの鍵交換のかかる日数は、各室のみの鍵交換では、シリンダーの在庫が揃う場合には数日で鍵の交換が可能です。オートロックマンションのエントランスと各室が連動している鍵の場合、メーカーから取り寄せになるので、数週間程度かかる場合もあります。鍵のトラブルなどで鍵交換に日数がかかってしまうと困る場合に、一時的に代替品で対応する業者もありますが、その分費用もかかります。
◎オートロックマンションの鍵を取り扱う際の注意点
オートロックマンションの鍵を無断で鍵交換することはできません。オートロックマンションでは逆マスターキーを採用しており、各室の玄関ドアを鍵交換する場合は管理組合に鍵交換の報告をしなければなりません。分譲マンションでは玄関ドアの内側な専有部になりませんが、ドアの外側の部分は共用部にあたります。ドアの外側の鍵交換でドアノブなどに変化を加えることが、オートロックマンションの規約で鍵交換が許可されているのであれば、鍵交換を進めましょう。エントランスがオートロック付きでないマンションの場合、新聞を自室の玄関ドアポストまで届けてもらうことも可能ですが、オートロックマンションでは新聞は玄関ドアまで配達できません。その際は、エントランス近くの郵便受けまで取りに行くことになります。オートロックマンションはエントランスの扉がオートロックというだけで安心感が生まれるでしょう。ただし、その安心感から防犯意識が緩みがちになります。ベランダ側の窓の鍵をかけていなかったり、少しの間、ゴミ出しなどに鍵をかけずに出かけたり、ドアや窓の施錠がおろそかになりがちです。オートロックマンションとはいえ、エントランスや窓の不正侵入を完全に阻止することが難しいため、普段から防犯意識を持つことが大切です。

◎まとめ
近年の集合住宅は、防犯機能を重視する傾向にあることから、オートロックマンションが増えています。オートロックマンションの鍵交換は作業が複雑なため、自力で行うと正常に作動しないことがあるため、必ず鍵の専門業者に依頼しましょう。カギ舎では、オートロックマンションの鍵交換や修理を承っております。オートロックマンションの鍵交換についてお困りの場合は、お気軽に当社へご相談ください。