TEL:0120-69-0569
お問合せフォーム
MENU

オートロック マンションの鍵紛失

オートロックマンションは、自動で鍵の施錠ができるので利便性が高く、エントランスと住戸前の二重ロックができるため、セキュリティ面において安心できる住まいです。この記事では、オートロックマンションの仕組みや鍵の種類、鍵紛失をしたときの対応方法などご紹介します。
 
◎オートロックマンションとは
「オート」つまり自動でドアの鍵が「ロック」されるシステムを使用しているマンションは、ドアを閉めると自動で施錠されるので、その都度ドアを閉めて鍵をかけるという動作をする必要がありません。オートロックシステムは、通常の鍵よりも利便性が高いだけでなく、鍵の閉め忘れがなくなり不審者の侵入を防ぐことができるなど防犯性も高いため、一戸建て住宅や集合住宅など、多くのドアに採用されているシステムです。オートロックマンションは、基本的にマンションのエントランスにある共用部のドアがオートロックになっている集合住宅のことを指しており、マンションによっては、個々の住戸にあるドアもオートロックという場合もあります。インターホンシステムと連動しているオートロックの集合住宅が多く、エントランスのインターホンから呼出しや通話ができ、それぞれの住戸のインターホンから鍵を解錠することも可能です。エントランスのドアと住戸のドアで二重にロックすることができ、セキュリティシステムがより厳重で安心できる住まいですが、自動でドアのカギが閉まってしまうため、鍵を忘れたり鍵紛失をしたりするとマンション内に入れなくなってしまうことがあります。鍵紛失してしまうと鍵の交換を行わなければならない場合もあるため、オートロックマンションでの鍵の取扱いには注意が必要です。
◎オートロックマンションの鍵の種類
一言でオートロックマンションと言っても、ドアの鍵を解錠する方法はマンションによってさまざまで、鍵紛失による鍵交換のリスクがあるタイプとないタイプのマンションがあります。タイプの違いによって、カギを交換する際の方法や流れにも違いが生じるため、どのような種類があるのかご紹介します。
 
○共通の鍵を使用
オートロックマンションの鍵で1番多いのは、エントランスにある共用部のドアと各住戸のドアで、共通の鍵を使用しているタイプです。エントランスと住戸のどちらも同じ1本の鍵で解錠ができ、ゴミ捨て場などほかの共用スペースのドアも同じ鍵で解錠できるオートロックの集合住宅もあります。複数の鍵でエントランスのドアを解錠できる、逆マスターキーを使用しており、集合キー式のオートロックマンションとも言われるタイプです。1本の鍵で解錠できるオートロックの集合住宅は、複数の鍵を管理する必要がないため管理しやすいというメリットがある反面、マンションの居住者全員で共用部に使用する共通の鍵を管理していることになるため、鍵紛失など鍵の取扱いにはより注意が必要です。
 
○エントランス専用の鍵を使用
集合キー式と同じように、鍵を使用してドアを開けるオートロックの集合住宅でも、エントランスのドアと各住戸の鍵が別々というタイプのマンションもあります。そのようなタイプの場合、2本の鍵を持ち歩く必要があり、1本の鍵で開けられるタイプのオートロックの集合住宅より不便な面があるため、集合キー式を使用しているマンションの方が多く見受けられます。
 
○暗証番号式
暗証番号式は、エントランスの外側に設置されたテンキーで、暗証番号を入力して鍵の解錠ができるタイプのマンションです。テンキーで解錠するオートロックの集合住宅は、キーレスで鍵を持ち歩く必要がないため、カギを失くしてしまって家に入れなくなったりカギを交換しなければならなくなったりすることはありません。一方で、暗証番号忘れや暗証番号が第三者に漏洩してしまい侵入されるといった注意点はあります。
 
○カードキー式
カードキー式は、カードリーダーにカードキーをかざして鍵の解錠を行うタイプです。オートロックの集合住宅で使用されているカードキーには、磁気カードや非接触型ICカードがあり、薄いので財布などに入れて持ち歩きやすいですが、どちらも折れ曲がりや磁気を近づけたりすることによって使用できなくなる場合があります。鍵紛失した場合、紛失したカードキーを使用停止にすることができる製品もあるため、鍵交換の必要がなくシステム管理がしやすいタイプのマンションです。
 
○生体認証式
生体認証式はセキュリティレベルが高く、最新のオートロックマンションで使用されていることが多いです。そのような集合住宅で使用されている生体認証には、指紋認証や顔認証などの認証方法があり、指紋や顔をあらかじめ登録しておき、認証できるとカギが開く仕組みになっています。鍵の持ち歩きが不要なので鍵紛失のリスクがなく、ユーザーの登録や停止も簡単にできるため、1度設置してしまえば鍵交換をする必要がほとんどありません。
 
暗証番号や生体認証などキーレスタイプのオートロックの集合住宅ではなく、通常の鍵で解錠するオートロックの集合住宅の場合、共通の鍵を使用しているタイプのマンションやエントランスと住戸で別々の鍵を使用しているタイプのマンション共に、鍵を紛失したときには、鍵を交換しなければならない可能性が生じます。エントランスの鍵がキーレスタイプの場合であっても、個人宅のドアに通常のカギを使用しているタイプのマンションであれば、住戸のカギを失くしてしまう場合があるかもしれません。エントランスと個人宅が、いずれもオートロックでキーレスタイプの集合住宅であれば、紛失の心配は必要ありません。
 
◎オートロックマンションの鍵紛失
マンションのオートロックの鍵を、うっかりどこかで落としてしまったり、忘れてしまったりということは、誰にでも起こりえることです。外出先で自宅のカギを失くしてしまうと、なかに入る手段がなく締め出しに遭ってしまうこともあるでしょう。特に、エントランスと住戸で1本の鍵を使用しているオートロックの集合住宅であれば、鍵紛失するとマンションのエントランス内にも入れないということになりますが、エントランスなどの共用部は個人で勝手に工事などをしてはいけないため、鍵の業者を呼んでも開けることができず、より注意が必要です。オートロックマンションの鍵を失くしてしまった場合、どのような行動を取ると良いのかご紹介します。
 
○まずは探してみる
マンションのカギを失くしてしまった!と思ったら、まず慌てずに冷静になり、もう1度探してみましょう。身の回りの確認をし、いつも鍵を入れていないポケットやカバンのなかも見てみます。これまで立ち寄った場所を振り返り、どこで鍵紛失した可能性があるか考えてみるのも有効です。
 
○警察へ遺失物届や盗難届を出す
もう1度探しても見つからず、マンションのカギを紛失したのは間違いないと思ったら、交番や警察署へ行きましょう。落とし物としてカギが届いていれば、鍵紛失も一件落着です。届いていなかった場合も、遺失届を出しておくと、後日見つかれば連絡してもらうことができます。鍵紛失ではなく盗難の疑いもあるなら、盗難届を出しておきましょう。
 
○大家さんや管理会社へ連絡する
オートロックの集合住宅で鍵紛失をしたら、大家さんや管理会社へ鍵紛失したことを報告しなければなりません。賃貸のマンションでカギを失くした場合であっても分譲であっても、同じように連絡する必要があります。鍵紛失しても、オートロックマンションの管理者がスペアキーやマスターキーを持っていれば鍵を開けてもらうことができ、スムーズに入ることができます。マンションによっては、鍵紛失など非常用のための解錠方法がある場合もあります。早朝や夜間など管理会社へ連絡がとれない時間帯に紛失してしまった場合は、ホテルなどに宿泊して翌日になってからの連絡が必要になるかもしれません。
 
○鍵業者へ連絡
マンションのエントランスドアは、鍵業者が勝手に開けることはできないため、エントランスの鍵紛失をしてしまいスペアキーなどの手段もない場合は、管理会社が鍵業者を手配し鍵を開けてもらいます。マンションでも個人の住戸のみカギ開けを行うのであれば、業者が対応することは可能です。といっても集合住宅の場合、管理会社が鍵を開けるのか、鍵業者は自分で手配するのか、といったことがマンションの方針によって違うので、管理会社と連絡がつくのであれば確認してから鍵業者を手配した方が良いでしょう。
◎エントランスの鍵紛失で鍵交換は必要?
オートロックの集合住宅で鍵紛失によって締め出しに遭ってしまった場合、管理会社や鍵業者によってカギを開けてもらい、住居に入れたら一安心ではありません。カギを失くしたまま見つからなくても、今後はスペアキーを使用すればドアの解錠ができるから問題ないと思われるかもしれませんが、鍵紛失をした際に悪意のある第三者に拾われていると、その鍵を使用して侵入されてしまう危険があります。オートロックマンションのセキュリティを保つために、鍵を失くしてしまったときは、失くした箇所の鍵自体を交換するかどうか検討します。特にマンションの集合玄関で使用するものを失くした場合は、失くしてしまった個人だけでなく、すべての入居者も関わるため、個人で判断することはできません。マンションのエントランス工事は、個人が勝手に工事を手配することはできず、カギの交換を行う場合は総会での承認などが必要です。エントランスと住戸で共通の鍵を使用しているオートロックマンションの場合、鍵紛失した個人の家の交換のみを行うか、エントランスの交換と紛失した住戸の交換のどちらも行うか判断することになりますが、オートロックの集合住宅によっては、共用部と他の全室すべて鍵交換も行う場合もあり、大規模な工事で費用も高額になります。その場合、鍵紛失した本人での費用負担が必要になることもあります。エントランスと住戸で別々の鍵を使用しているオートロックの集合住宅であれば、集合玄関のカギを交換した場合でも、各住戸へエントランスの鍵を配布するなどで対応ができます。
 
◎鍵紛失による住戸の鍵交換
オートロックの集合住宅で、共通の鍵を使用しており鍵紛失してしまった場合や住戸専用の鍵紛失をしてしまった場合には、鍵を拾った第三者が自分の住戸内に侵入する可能性があるという危険を考える必要があります。セキュリティのことを考えると、住戸の鍵を交換しておいた方が安心して生活することができるでしょう。オートロックマンションの住戸の鍵交換をする際は、個人の住戸とはいえ勝手に工事を手配するのではなく、まずは管理会社などへ連絡をしなければなりません。マンションによっては、景観を統一させる必要や防犯性を維持させるために、交換できる鍵が決まっていたり指定された鍵に交換しなければならなかったりする場合があります。オートロックの集合住宅にもともと付いていた鍵と同じ製品に交換するようお願いされる場合も多いでしょう。もし、今よりセキュリティ面で強いカギに交換したいという場合は、マンションの管理会社と相談して決めることになります。また鍵紛失によって発生した鍵交換の工事を進めていく際、業者を自分で手配するのか、管理会社が手配するのかということもオートロックマンションによって違うため、確認が必要です。カギを交換する工事費用も、管理会社と共住者のどちらの負担になるか確認しておくとよいですが、紛失したことが原因の場合は、交換する工事費用は居住者負担になることが多いかもしれません。居住者負担であれば、加入している火災保険によって保証対象になる場合があるため、工事を依頼する前に確認しておきましょう。オートロックの集合住宅で個人の家の鍵交換を行う場合、エントランスと住戸で別々の鍵で解錠するタイプのマンションと共通の鍵で解錠するタイプとでは、設置するカギや作業の流れに違いがあります。
 
○住戸専用の鍵を使用しているオートロックマンション
エントランスと住戸で、それぞれ専用の鍵を使用しているオートロックの集合住宅では、住戸の鍵がオートロックシステムと連動していないため、一般の住宅と同じように住戸のみの鍵交換を行うことができます。一戸建て住宅などに設置されている通常の鍵は、カギの本体がドアのなかに埋め込まれており、鍵穴の付いているシリンダーに鍵をさして回すと開錠しドアを開けられるシンプルな仕組みになっているため、鍵交換ではシリンダーを新しいものに取り換えることで工事が完了します。使用する鍵も新しいシリンダーに合ったものに取り換えるので、以前の鍵では解錠できなくなります。住戸専用の鍵を使用しているオートロックの集合住宅では、個人宅の交換だけであれば同じような工事で済むため、比較的簡単に鍵交換ができ、交換までの日数もあまりかかりません。
 
○共通の鍵を使用しているオートロックマンション
エントランスと住戸で共通の鍵を使用しているマンションでは、住戸の鍵もオートロックシステムと連動しているため、工事をする際は注意しなければなりません。共通の鍵を使用している場合、一般の住宅と同じように工事をしてしまうと、住戸の鍵ではエントランスのドアを解錠できなくなってしまい、エントランス用と住戸用で2本の鍵を使用することになります。1本のカギでドアを開けている集合住宅は、各住戸のドアを解錠できる複数の鍵でエントランスも解錠できる、逆マスターキーによってオートロックと連動できる仕組みになっているため、鍵交換をした後も連動させたい場合は、エントランスの鍵も解錠できる専用のシリンダーを使用して、個人宅の交換の工事することになります。1本のカギでドアを開けている集合住宅では、オートロックと連動できるシリンダーに交換するか連動できないシリンダーに交換するかによって工事内容が変わるため、連動させるかどうか選択しなければなりません。オートロックの集合住宅で、住戸の鍵をエントランスと連動させるメリットは、1つの鍵で操作できるという利便性が挙げられます。しかしオートロックと連動できるシリンダーや逆マスターキーを発注しなければならないため、工事が完了するまでに日数がかかり、納品までおよそ2週間から4週間以上かかってしまうこともあります。エントランスと共通で使用できる製品は、工事費用も高額になる場合が多いため、交換までの日数や費用を考えて選択する必要があります。オートロックの集合住宅で、エントランスと連動させない住戸の鍵に交換するメリットには、早ければ即日でも交換ができ、費用も比較的安く済むことが多いという点を挙げられます。カギの交換が終わるまでの防犯が心配で、一刻も早く変えたいという場合は、連動しない製品にしてもよいかもしれません。その場合のデメリットとしては、やはり鍵が2本になってしまうため、管理が面倒になるという点を考えることができるでしょう。また鍵紛失で鍵交換をするなら、個人の家の鍵も電気錠などオートロックにしたいという場合は、マンションの管理会社などの許可が必要です。オートロックに変えるには、穴をあける工事が必要になることもあるため、退去後に原状復帰を求められないかという点や、エントランスと連動できる鍵があるかどうかという点などを考慮しながら検討してください。穴あけなしでオートロックに変えられるような電気錠もあるため、管理会社や鍵業者と相談しながら決定していくことをおすすめします。
◎まとめ
オートロックマンションで鍵紛失をしてしまい、鍵交換を検討している場合は、カギ舎までお気軽にご相談ください。カギ舎では、業界最安値を目指しており、安心価格でオートロックマンションの鍵交換をいたします。熟練した専属作業員が工事を行いますので、24時間365日受付のカギ舎まで、ぜひ1度ご相談ください。

鍵交換や鍵紛失のカギトラブルでお困りですか?いつでもどこでも東京・横浜・川崎の全域に急行いたします

0120-69-0569
メールフォーム・LINEでのお問い合わせ

鍵交換、鍵紛失に対応するカギ舎の会社概要

カギ舎株式会社

■本社
〒151-0063
東京都渋谷区富ヶ谷1-30-10
TEL:03-6454-1241
■事業所
杉並区和田1-25-3
杉並区和田1-31-3
中野ブロードウェイ422-2
東京商工会議所
杉並警察ビル防犯協会所属

鍵交換、鍵紛失に対応するカギ舎の対応エリア

鍵交換、鍵紛失に対応するカギ舎は東京都、埼玉県一部、横浜市、川崎市全域対応

【東京都】

中野区 新宿区 足立区 荒川区 杉並区 板橋区 江戸川区 大田区 葛飾区 江東区 品川区 渋谷区 世田谷区 台東区 中央区 千代田区 墨田区 豊島区 練馬区 文京区 港区 目黒区 北区 西東京市 三鷹市 調布市 武蔵野市 全域

【埼玉県】

和光市、新座市、朝霞市、戸田市、蕨市、川口市

【神奈川県】

横浜市 川崎市 全域