エントランスにおけるアイホンのインターホンシステムの仕組みと特徴


近年、集合住宅のエントランスはオートロックと連動したインターホンの導入が増えています。アイホンの集合住宅用インターホンシステムは防犯面に優れ、モニターは来客者が大きく見やすく、録画機能も充実しています。さらにアイホンでは、オートロックでも留守のときに置き配ができる、新サービスの荷物認証宅配システムの実現で、宅配ストレスの緩和が期待できます。この記事では、アイホンのインターホンをエントランスに導入するメリットと特徴、およびアイホンの集合住宅用インターホンシステムの製品をご紹介します。
◎エントランスのインターホンシステムの仕組み
エントランスとは、建物の出入口や玄関のことを指します。エントランスは、建物を出入口するためだけでなく、住居を安全に守るという大事な機能も兼ね備えています。集合住宅においてエントランスのインターホンシステムは、セキュリティ面でも欠かせない存在になっています。アイホンは国内のインターホン業界トップのシェアを占めている電気機器メーカーです。エントランスに導入されているアイホンの集合住宅用インターホンシステムには、基本機能はもちろん便利機能や防犯機能など優れた性能が搭載されています。最近は、集合住宅のエントランスでは防犯性を高めるために、カメラ付きのインターホンが中心になっていますが、エントランスだけでなく、玄関ドア先のインターホンもカメラ付きが年々増加しています。集合住宅用インターホンシステムは、オートロックマンションなどの集合住宅で、来客者と住居者が通話や呼出ができる仕組みになっています。マンションエントランスに来客が訪れた際は、アイホンの玄関集合機のタッチパネル式や押しボタン式を利用して、部屋番号を押し訪問先を呼び出すことで住居者と通話することができます。住居者はモニター付きの生活情報盤に映し出された訪問者の映像を確認し、エントランスの扉を解除することができます。オートロックと連動した集合住宅マンションであれば、エントランスから入室後にドアは自動で施錠されます。アイホンのインターホンシステムの基本的な構成機器は、エントランス近くにカメラ付き集合玄関機や制御装置、管理室親機、各室に住宅アタブター、カメラ付き玄関子機、住宅情報盤などでシステム構成されます。エントランスでアイホンのカメラ付き集合玄関機で操作を行うと、制御装置から住宅アタブター通して各室のアイホンの住宅情報盤に伝わります。制御装置はシステムの心臓部で映像、音声、移報信号を出力しています。各室の玄関前でアイホンのカメラ付き玄関子機のボタンを押されると、室内のアイホンの住宅情報盤につながる仕組みになっています。管理室からメッセージがある場合も、管理室親機から制御装置と住宅アタブターを通して各室のアイホンの住宅情報盤に届く構造になっています。

◎アイホンのインターホンシステムの特徴や機能
アイホンのカメラ付き集合玄関機で、住居者がエントランスのドアを解除するには、暗証番号キー式、シリンダーキー式、非接触キー式などの方法があります。機種によってはシリンダーキー式と非接触キー式の両方を設置することも可能です。暗証番号キー式は、事前に登録した数字の番号のボタンを入力してドアを解除する方法で、鍵を持ち歩かなくて良いため紛失のリスクがなくなります。シリンダーキー式とは、従来の金属の鍵を差し込んで回すとエントランスのドアが解除される方法です。非接触キー式は、鍵穴に差し込むことがなくキーやタグを受信機にかざすだけで、エントランスのドアが解除できます。シリンダーキー式は鍵の抜き差しをすることで鍵穴や周りが傷ついてしまうことや、鍵穴にいたずらされることなどがありますが、非接触キーは、かざすだけなのでアイホンのカメラ付き集合玄関機を傷つけることがなくかつ、スムーズに入室できることが特徴です。非接触キー式ではポケットやバックなどにタグキーを入れているだけで、解除することができるハンズフリータイプもあります。手荷物で手が塞がっているときや子どもと手をつないでいるときに利用しやすく、エントランスを通過するだけで解除できるため、ご高齢の方や体の不自由な方の車椅子でも安全で安心して利用できます。新築マンションのオートロック連動のエントランスでは、非接触キーのICタグキーや専用カードキーなどが増加しています。アイホンの住宅情報盤機のモニターは、パノラマワイド映像でエントランスが大きく見やすい画面が最大の特徴です。パノラマワイド映像は左右画角170℃で約真横まで確認できるため、カメラから離れた場所にいる人や隠れている不審者なども映ります。エントランスの訪問者から呼出があると室内の住宅情報盤機のモニターに、エントランスの訪問者を自動でズームアップする機能や、見たい所は画面を直接タッチしてズームアップする機能も備えているので、防犯上の観点から役に立ちます。アイホンでは、留守中に呼び出しがあると自動で録画がされる録画機能があり、帰宅後にエントランスや玄関先の訪問者の確認や、過去の記録を見返すこともできる防犯機能が整っています。アイホンのインターホンシステムには、防犯や防炎機能の強化をサポートする火災警報、ガス漏れ警報、換気警報、防犯警報、バスコールなどが装備されています。火災などが発生した場合には、アイホンの生活情報盤に画面表示と音声でお知らせする仕組みになっています。ほかにも、アイホンのインターホンシステムにはさまざまな機能が備え付けられています。アイホンの便利機能では、管理室から画像つきのメッセージを送ることができ、管理室が留守の場合でも預かり物や日常的な情報を、住宅情報盤機からメッセージを受け取ることができるので確認漏れがありません。アイホンの遠隔管理業務サービスとは、パソコンと制御装置にアイホンメンテナンスサーバーを接続することで、管理会社などが遠隔地からアイホンの各室の生活情報盤にメッセージや、各種設定の操作を行うことできる便利な機能です。アイホンのインターホンシステムとスマートフォンを連動することもできます。あらかじめ、アイホンのインターホンアプリをスマートフォンにダウンロードすると、外出中でも来客があった際に、スマートフォンから確認や通話、エントランスのドアの解除することができる便利な機能です。アイホンには、宅急便の伝票番号でオートロックドアを解除する荷物認証宅配システム機能や、コンシェルジュ機能が準備されています。コンシェルジュ機能のサポート一例としてアイホンの管理室親機から住居者へのメッセージ、アンケート配布、カメラ通話や、通話中の保留機能など上質なサービス機能が期待できます。またアイホンのカメラ付き集合玄関機には、訪問者がエントランスに訪れた際に、訪ねた人の姿をフレームに表示するフレームチェック機能も備わっています。

◎アイホンのインターホンシステムをエントランスに導入するメリット
アイホンのインターホンシステムをマンションのエントランスなどに導入する大きなメリットは、部屋に居ながらにして来客者を確認できることです。アイホンのインターホンシステムにはカメラ機能が付いているため、エントランスで来客があった場合にわざわざ1階まで降りて行き来客者を確認することなく、室内のアイホンのモニター付き生活情報盤で来客者の顔や姿を確認することができます。出前や宅急便の方などの訪問者の時には解除を行い、明らかに怪しい勧誘やセールスなどの訪問者の場合には、居留守を使うなど、住居者の判断でエントランス扉の開け閉めの選択ができ、不審者の侵入防止になります。またカメラ付玄関子機の場合には、玄関先で物音や不審者がいるときに玄関を開けることなく、室内のモニターで外の様子を伺い知ることも可能です。万が一、見知らぬ訪問者が玄関ドアを何度も叩くなどのトラブルが発生した場合でも、アイホンのインターホンシステムの録画機能で映した動画を、警察に連絡する際に証拠として届けることもできます。とくに女性のひとり暮らしの場合には、トラブルに巻き込まれないようにエントランスにおけるカメラ付きインターホンシステムは重要な設備機能のひとつです。アイホンのインターホンシステムは、共用のエントランス部分と自室の玄関ドアの2段階施錠ができるのもメリットのひとつです。まずは共用部分のエントランスの出入り口で確認を行い、不審者などの入居者以外の入館許可がない侵入を防ぐことができます。次に自宅の玄関ドア前の施錠で再度確認することでダブルチェックが可能になります。
◎アイホンの荷物認証宅配システム「Pabbit」の特徴
集合住宅のオートロックマンションでは、宅配便の荷物が増加したことに伴い、置き配などの荷物の受け取り場所も多様化しています。しかしオートロックマンションでは、受取人が不在の場合はエントランスからマンション内に入ることができません。マンションの宅配ボックスにも空きがないことや、玄関前の置き配は防犯上心配などの理由で、再配達を待つことになります。一方で配達業者は連絡を受け再度足を運ぶことにもなります。アイホンではそんな悩みを解決すべき、日本初の荷物認証宅配システムPabbit(パビット)機能サービスが始まりました。アイホンのPabbitとは、オートロックマンションにおいてエントランスのオートロック解除に、荷物の伝票番号を解除キーとして使用し、各階、各室専用の宅配ボックスに届けるサービスです。配送システムと連携セキュリティ対策もされており、届ける荷物が配達中のときだけオートロックを解除できるように操作されています。留守中に届けてもアイホンのインターホンシステムの生活情報盤に、録画が残るのでセキュリティ面の強化に役立ちます。住居者にとってのアイホンのPabbitは、荷物の待ち時間に縛られることなく生活が送れ、配送業者にとってはセキュアで利便性の高い配達サービスの提供が可能になり、配達員の負担の削減につながります。お互いにメリットがあるオートロックマンションの置き配ができるサービス機能です。

◎アイホンの集合住宅用インターホンシステムの製品
代表的な製品としては、オートロックマンションなどの集合住宅のエントランスに対応した、アイホンの集合住宅用のインターホンシステムの「ディアリス」「ヴィクサス アドバイス」「らくタッチ DASH WISMシステム」があげられます。アイホンの「ディアリス」は、シンプルでフラットなデザインの生活情報盤や、集合住宅機が特徴の集合住宅用インターホンシステムです。エントランスに於いてのアイホンの集合玄関機はフラットのタッチパネル式と、アイホンの住宅情報盤もオートズーム機能付きで、視認性も高い約115万画素の7型タッチパネル画面を採用しています。アイホンの取り次ぎ機能は応対する前にエントランスからの来客者に名前と訪問要件の確認することが可能で、勧誘やセールス販売の不要な応対を減らすことができます。管理室からのさまざまなお知らせも住宅情報盤で受け取れ、宅配ボックスに荷物が届くと集合玄関機と住宅情報盤で画面と音声で確認することもできます。アイホンの「ディアリス」は、外出中の呼び出しにも対応できるdearisインターホンアプリや、Pabbit の伝票番号認証型オートロック解除システムの機能も利用できます。マンションにおけるコンシェルジュサービスのサポート機能をさらに充実したのが、アイホンのインターホンシステムの「ヴィクサス アドバイス」です。アイホンのコンシェルジュ機能には、管理用パソコンから登録したメッセージを各室へ発信できることはもちろん、万が一火災などが複数の部屋で発生しても管理用パソコン画面からリアルタイムで確認ができます。共用施設のラウンジや来客用の駐車場スペースも利用する場合も、部屋に居ながらアイホンの生活情報盤で予約、確認ができます。アイホンの生活情報盤は7型ワイドのフル画面にズーム機能や、留守中に自動録画する機能、操作をガイドするナビホタルなど、さまざまな機能が導入されています。アイホンの多彩なオプションセキュリティ機能は、各種警報はもちろん、トイレ・バスコール、ガラスセンサーなどの防犯、防炎機能を備えることでさらに強化することが可能です。アイホンの「らくタッチ DASH WISMシステム」は誰が利用しても楽に使える、みる、つかう、つながる、つけるの「4つのらく」をテーマにしたインターホンシステムです。来客者やエントランスの様子がはっきりみえるタッチパネル式ので、操作画面の文字や色分けしたイラスト入も大きく見やすい設計になっています。光の点滅のナビボタンは、次の操作を案内してくれるシンプルで使いやすいボタン操作で迷わずに使えます。管理室から各室の連絡も、音声メッセージや電子回覧板で素早く確実に伝わり、その一方でインターホンの取り換えの事を想定しているため、既設の取り付けに囚われない構造になっています。
◎まとめ
アイホンの集合住宅用インターホンシステムの寿命は約15年が目安と言われています。15年経過すると、雑音や会話が途切れるなど、さまざまな不具合が起こります。そのまま使い続けると最悪の場合は突然故障してしまうケースもあるので、エントランスに古いアイホンのインターホンシステムをお使いの場合は、早目のお取替えをおすすめします。アイホンのインターホンシステムでお困りの方や交換をご検討の方は、24時間受付で年中無休のカギ舎にお気軽にご相談ください。

