スマホアプリで遠隔解錠ができるIPインターホンの後付け工事


安全な暮らしにおいて、インターホンのリニューアルは重要な選択肢のひとつです。従来のインターホンが抱える機能不足やセキュリティへの不安を解消するために、コストをおさえて交換が実現できる、後付けが可能なIPインターホンが注目されています。この記事では、IPインターホンの基本性能に加え、IPインターホンを後付けするメリットや専用アプリと連携することで実現する遠隔操作の強みについてご紹介します。
◎手軽に設置でき安全で暮らしを実現するIPインターホンとは
IPインターホンは、従来のインターホンが物理的な電話線を用いて通信を行っていたのに対し、インターネットプロトコル(IP)ネットワークを活用する次世代型のインターホンシステムです。IPインターホンは、LANケーブルやWi-Fiといった身近なネットワークインフラを利用することで、音声だけでなく高画質な映像の送受信、多様な機能を実現しています。従来のインターホンと比較した際の大きな特徴として、まずあげられるのがその柔軟性です。IPインターホンは、IPネットワークを経由するため、配線工事の手間が軽減されるだけでなく、新規取付けでも後付けでも設置場所の自由度が高まります。また、スマホアプリによって遠隔地からの応答や操作が可能になるため、外出中に来客対応や、離れた場所にいる家族とコミュニケーションを取ることもできます。つまり、訪問者を確認後に遠隔で玄関を解錠する使い方も可能になるのです。さらに、IPインターホンは、呼び出しがあった際、訪問者の映像が自動的に室内のモニターやスマートフォンに表示され目視で確認できます。IPインターホンは、通話内容や映像を録画・録画する機能も搭載されているため、セキュリティ面においても大きなメリットを発揮します。万が一のトラブル発生時には、記録されたデータが原因究明や対策に役立つでしょう。また、IPインターホンの拡張性の高さも見逃せません。従来のインターホンでは難しかった子機の増設や、ほかのIoTデバイスとの連携も簡単に行うことができます。このように、IPインターホンは従来のインターホンの枠を超え、より便利で安全、そして柔軟なコミュニケーションを実現するシステムとして、私たちの生活に新たな利便性を提供してくれます。
◎従来の集合住宅インターホンのセキュリティ課題
集合住宅におけるインターホンにおいて、最も懸念されるのがセキュリティリスクです。古いタイプのインターホンでは、通信データが暗号化されていないことが多く、第三者による音声などの盗聴のリスクが存在します。近年のインターホンシステムはインターネット接続が一般的になりつつありますが、旧式システムはネットワークセキュリティ対策が施されていないため、外部からの不正アクセスや操作といった脅威に晒される可能性があります。実際に、外部の電波干渉を受けやすく、意図しないタイミングでインターホンが鳴ってしまうといった事例も報告されています。また、従来のインターホンでは、外出中にリアルタイムで来訪者に対応するのは困難です。不審者が居住者の不在時間を確認するためにインターホンを鳴らしても、住人がそれを知ることはできません。社会全体の侵入犯罪は減少傾向にあるものの、オートロックが設置されていないなど防犯性能の低い集合住宅は依然として犯罪の標的となりやすく、旧式のインターホンがその脆弱性を増長させてしまう懸念があります。次に、映像品質と音質の課題も無視できません。旧式のインターホンに内蔵されたカメラやモニターは性能が低いため、表示される映像がぼやけていたり、夜間や暗い場所では訪問者の顔の判別が難しい場合があります。これでは、せっかくインターホンがあっても、来訪者を十分に確認できません。音質面においても、風の音や交通騒音といった外部ノイズが混入しやすかったり、音声がこもって聞き取りにくかったりする問題があります。クリアな映像と音声でのコミュニケーションを取るのが難しければ、セキュリティ上の不安を高める要因となります。さらに、長期にわたって使用されてきたインターホンは、メンテナンス面においても多くの問題を抱えています。製造から年数が経過しているため、内部部品の生産が終了していたり、市場への流通量が減少していたりする可能性が高く、故障の際に部品の調達が困難です。また、長期間の使用による部品の経年劣化、接触不良やショートといった問題も頻繁に発生しやすくなります。修理が困難であったり、頻繁な故障に見舞われたりするのは、居住者にとっては大きな負担となるでしょう。これらのセキュリティリスク、映像・音質の課題、そしてメンテナンスの問題点を解決し、より安全で快適な住環境を実現するのが後付けでも設置可能なIPインターホンです。
◎IPインターホンの後付けで得られるメリット
IPインターホンの最大のメリットは、場所を選ばない来訪者対応能力です。従来のインターホンは有線接続が基本であり、利用できる範囲は建物敷地内に限定され、無線タイプであっても、広い敷地では中継器の設置などが必要となり、接続範囲には限界がありました。しかし、IPインターホンはインターネットプロトコル(IP)ネットワークとLAN(ローカルエリアネットワーク)を活用するため、電波が届く範囲であれば、自宅から離れた場所にいてもリアルタイムに来訪者を確認し、通話も可能です。次に、IPインターホンは接続距離に制約を受けないというメリットがあります。IPインターホンはIPネットワークで管理されているため、距離が離れていても、同一のインターホン端末からアクセスし、映像と音声による対応が可能です。従来のインターホンシステムのように、敷地内での利用に限定されたり、後付けによる複雑な工事が必要になったりする心配はありません。そして、IPインターホンは導入のハードルが低いことも大きな魅力です。従来のインターホンシステムでは、専用のサーバーや制御装置、複雑なLAN配線が必要となるため、設置にはある程度のスペースと高額な導入コストがかかるのが一般的でした。しかし、IPインターホンはインターネット上で管理を行うため、初期費用を大幅におさえることも可能です。このようなメリットをすべて叶えてくれるのが、後付け可能なギガテックのIPインターホンです。
◎後付けできるギガテックのIPインターホンで利便性が向上
集合住宅にとって、インターホンは日々の安全と快適性を左右する重要な設備です。後付け可能なギガテックのIPインターホンPE01は、エントランスのセキュリティと利便性をアップグレードできるIPインターホンで、後付けで設置することにより建物の資産価値が向上します。IPインターホンの後付けは、安全性や利便性を高めるだけでなく、従来のインターホンシステムを導入する際に必要だった高額なコストを削減できる点が魅力です。一般的に、従来のインターホンを後付けする場合、電気工事と配線工事という2つの大きな作業が必要になります。既存の配線を活用できるケースもありますが、多くの場合、建物全体に新たな配線を施す大規模な工事が不可欠です。とくに、インターホンの後付けと同時にオートロックの導入を検討している場合、機器同士を接続するための新たな配線工事が加わり、費用も時間も大幅に増加してしまいます。加えて、機器に電力を供給するための電気工事が必須です。しかし、後付け可能なギガテックのIPインターホンPE01は、大がかりな配線工事や複雑な電気工事は不要です。IPネットワークを活用することで通信を行うため、インターホン機器同士をアナログな配線で接続する必要がありません。エントランスにIPインターホンを後付けで取り付け、インターネットに接続するだけで、すぐに便利なインターホンシステムが構築できます。また、IPインターホンへの電力供給は、シンプルなLAN配線を利用するPoE給電に対応しているため、専門業者による電気工事も必要ありません。このシンプルな接続方法と容易な施工により、最短1日でIPインターホンシステムの後付けが可能になるだけでなく、コストも大幅に削減できるというわけです。また、従来のインターホンシステムの後付けには1週間以上の時間を要することも珍しくなく、その間インターホンが使用できないため、後付けによるインターホンシステムの構築は、建物のセキュリティと居住者の利便性が低下するという課題がありました。しかし、後付けできるIPインターホンは、迅速な取り付けが可能となり、セキュリティと利便性が低下するリスクを最小限におさえられます。さらに、マンションなどの集合型住宅の場合、各住戸の室内親機から、マンションのエントランスに設置されたオートロックを遠隔操作で解錠するのが特徴です。マンション全体が一体となって機能するように設計されているため、後付けでインターホンを設置したいと思っても、個別で新しいインターホンに交換することはできません。しかし、ギガテックのIPインターホンPE01は、周囲の住居に左右されず、後付けでも個別に設置できます。IPインターホンシステムを後付けした後の暮らしは、安全性も快適性も格段に向上します。ギガテックのIPインターホンPE01は、その手軽な後付けやコスト削減だけではなく、安全性や利便性の配慮によって、あなたの暮らしをより安心で快適なものへとアップグレードしてくれるでしょう。
◎後付けできるIPインターホンとスマホアプリによる遠隔操作
近年のIPインターホンの多くは、スマホアプリとの連携機能を搭載しており、従来のインターホンとは違う利便性とセキュリティを実現します。従来のインターホンでは、来訪者の呼び出しは室内のモニターに限定されていましたが、アプリ連携型IPインターホンならば、呼び出しと同時にスマートフォンに通知が届き、外出先や室内のどこにいても、手元のスマホで来訪者の顔を確認しながら会話ができるようになるのです。この遠隔操作こそが、IPインターホンの真骨頂といえます。IPインターホン専用アプリRenovaは、スマートフォンがインターホンのモニターとなり、呼び出しに応答したり、映像を確認したりといった一連の操作が可能になります。また、スマホアプリRenovaによる遠隔操作は、セキュリティ面においても大きなメリットをもたらします。外出中に不審者がインターホンを鳴らした場合でも、その場で応答して牽制したり、状況を確認したりできます。さらに、IPインターホン専用アプリRenovaは、遠隔で玄関ドアの解錠ができるのも大きな特徴のひとつです。たとえば、鍵を忘れて外出してしまった場合でも、アプリからドアを開けてあげられますし、お子様がいるご家庭では、親が不在時でもお子様の帰宅時に遠隔で解錠して家に入れることができます。つまり、鍵を持ち歩く必要がなくなるため、紛失のリスクをなくし、防犯性を高めることができるというわけです。IIPインターホンの呼び出し通知により家族の帰宅状況もスマートフォンで確認できるため、帰りが遅くなっても安心です。さらに、スマホアプリRenovaの機能は、単なる遠隔応答や電気錠と連動した解錠機能だけではありません。スケジュール設定を活用したICカードの利用制限や、日時指定可能なQRコードの発行、最大30名まで対応可能な簡易入退室管理など、高度な管理機能もスマートフォンから手軽に操作できます。これにより、オフィスや商業施設、小規模なビルなどにおいても、セキュリティを強化しながら利便性の高いアクセス管理を実現することが可能になります。このように、後付けできるIPインターホンとスマホアプリRenovaの連携は、インターホンの使い勝手を向上させるだけでなく、私たちの暮らしにおける安全性を高め、より安心で快適な環境を提供してくれます。
◎後付け可能なギガテックのIPインターホンPE01
後付け可能なギガテックのIPインターホンPE01は、シンプルで洗練されたデザインと、充実した高機能を両立させたIPインターホンです。ハガキの縦幅、B4用紙の縦幅程度のサイズ(145×343×44mm)となっています。後付け可能なIPインターホンPE01は、データ通信と電力供給を一本のLANケーブルで同時に行えるPOE(Power over Ethernet)給電に対応しているため、これまで電源の確保が難しかった場所への後付けが可能になるわけです。後付け可能なギガテックのIPインターホンPE01は、コンセントの増設工事などが不要なため、導入のハードルが格段に下がります。また、IPインターホンPE01は機能面が充実しているのも魅力です。7インチの薄型TFT液晶ディスプレイは高画質で色の再現性が高く、夜間などの暗い環境でも訪問者の顔を鮮明に映し出します。また、周囲の反響音を除去するエコーキャンセラー機能により、クリアでスムーズな音声通話を実現し、訪問者とのコミュニケーションを快適にします。後付け可能なIPインターホンPE01の利便性は解錠方法の豊富さにも表れています。QRコード、専用ICタグキー、暗証番号、顔認証、そしてスマホアプリと、ライフスタイルや状況に合わせて最適な解錠方法を選択できます。IPインターホンPE01は耐久面にも抜かりはありません。防水加工時にはIP67という高い防塵・防水性能を発揮するため、屋外の過酷な環境下でも安心して使用できます。砂埃の多い場所や、台風などで直接雨がかかるような場所に後付けしても、故障の心配を軽減します。さらに、IPインターホンPE01は安全性にも配慮されています。素材には耐火性ABSが採用されており、従来のインターホンと比較して燃えにくく、万が一の火災発生時にも延焼を抑制します。これにより、緊急時においてもインターホンシステムが機能し続ける可能性が高まり、迅速な連絡や対応が可能になります。後付け時のコストだけでなく、後付け後のメンテナンスや交換の頻度を減らし、総合的なコスト削減にもつなげてくれるのがギガテックのIPインターホンPE01です。
◎まとめ
安全な暮らしへのニーズが高まる今、後付け可能なギガテックのIPインターホンが、住まいのセキュリティと利便性を高めます。設置の容易さや充実した機能で、現代の集合住宅における新しい暮らし方が実現できます。ギガテックのIPインターホンについてのご相談は、カギ舎までお気軽にお問い合わせください。

