電気錠 修理
生活のうえでもっとも安心できる場所は「家」。
その家での安心を支えているのは「鍵」であるといえます。
その鍵についても近年では様変わりして、「電気錠」が多く普及しています。
電気錠の求めるものは、防犯性だけではなく、「利便性」「簡単な管理」が求められており、とても便利なものとなっています。
ただし電気錠は電気で動作させるものですから、きちんと電気錠のことを知っておかねば、いざというときに本来の機能を発揮してくれないこともあります。
ここでは、電気錠とはどのようなものか説明し、修理や取り替えなどのご提案をしていきたいと思います。
○電気錠とは
○電気錠の耐久年数は7年!古くなったら交換を!
○雷がなった時は要注意!落雷での電気錠トラブルはが多発!
○電気錠を使用する方が常に注意しておく大事なポイントとは
●古い電気錠は交換しておく
●マニュアルキーは必ず持参する
●電気錠のタイプを必ず確認しておく
●停電が復旧した時に、再設定が必要かどうか確認しておく
●落雷によって電気錠が故障した場合、火災保険の対象となることも
●電気錠の故障に駆けつけてくれる業者の連絡先をおさえておく
○電気錠は「電気なし」では動作しない!停電したらどうなる?
●停電などにおいて施錠してしまうタイプ
●停電などにおいて解錠してしまうタイプ
●停電時の状態を保持するタイプ
○電気錠のトラブル、お取り換えのご相談は
○電気錠とは
電気錠とは、鍵を電気によって施解錠できるシステムのことをいいます。
鍵で解錠するのではなく、カードをかざしたり、テンキー式になっていたり、リモコン式になっていたりとさまざまです。
施錠については、ドアを閉めることで自動的にできますので大変便利なものになっています。
会社やホテル、店舗などで使われているだけではなく、最近では一般家庭においても普及してきました。
セキュリティシステムとしても大変有効で、離れた場所であっても施解錠することができますし、ドアの開閉を確認することも可能です。
○電気錠の耐久年数は7年!古くなったら交換を!
日本ロック工業会が発表している「鍵の耐用年数についてのガイドライン」によりますと、建物に使用されている電気錠については、建物の引き渡し後や購入後7年であるとされています。
この年数について説明しますと、電気錠は電気のもので機械ですから経年によって劣化してしまいます。経年劣化が、電気錠の故障の原因で一番多いものとなっています。電気錠は基本的に毎日使うものですし、その使用回数や設置環境によってはさらに劣化が早くなってしまうこともあります。
もしも電気錠が何らかの理由で故障してしまった場合には、みなさんの鍵が開かない、鍵が閉められないというだけではなく、財産を奪われるようなことがあったり、侵入されて生命に危機が及ぶようなことがあったりするかもしれません。
もしも電気錠の調子が悪かったり、故障してしまった場合には、もう自宅は安全な場所であるといえなくなってしまいます。
この「7年」という交換時期を常に自覚しておいて、少しでも調子がおかしいなと感じた際には、すぐに点検や修理、交換などを行うことをおススメします。
では次に、電気錠でよくあるトラブルについてお伝えしたいと思います。
○雷がなった時は要注意!落雷での電気錠トラブルは多発!
みなさんの地域では、落雷の状況はいかがでしょうか。
近年では、ゲリラ豪雨や落雷が多くなりましたので、電気錠のトラブルが多くなっていることが事実です。
自宅に直接雷が落ちるということはないかもしれませんが、近くに落雷があった場合では、停電にならないとしても影響を受けることがありますので要注意です。
山沿いなど雷が落ちやすい地域にお住まいの方は、常に注意しておいたほうがいいでしょう。
電気錠の耐久年数は7年と申しましたが、それに近づいているような経年劣化している電気錠システムでは落雷によって故障してしまうことも多くあります。落雷して電気錠が壊れてしまって、初めてこの耐久年数を知ることになる方も少なくありません。
外出先では、自宅近くの落雷に気がつかないこともあります。外出中に落雷があって、帰宅して電気錠が開かず家に入れないということもあります。
このような状態の時にはマニュアルキーがあり、万が一でも解錠することはできるのですが、キーレスに慣れてしまうと、マニュアルキーを常日頃から持ち歩かないという方もたくさんおられる状況です。
電気錠を使用している場合は、必ず「落雷対策」「停電対策」をしておきましょう。
次の章では、電気錠を使用するうえで、普段から注意すべき大事なポイントをお伝えします。
○電気錠を使用する方が常に注意しておく大事なポイントとは
●古い電気錠は交換しておく
新築で自宅を購入された時から、一度も電気錠を交換されていないという方は少なくありません。もうすでに10年以上も経過しているということも珍しくありません。
●マニュアルキーは必ず持参する
電気錠のメリットは「使い勝手」ですから、どうしても鍵を持ち歩くという習慣がなくなってしまいがちです。しかし何かあってからでは手遅れです。最悪の場合、自宅の玄関が開かず、シャッターなど防犯対策をして外出した場合では、窓から自宅に入るということもできません。
●電気錠のタイプを必ず確認しておく
電気錠のタイプは様々で、停電になった時に「施錠してしまうタイプ」「解錠してしまうタイプ」「状態を保持するタイプ」に分かれています。どのタイプであるかは、必ず確認しておきましょう。電気錠のタイプについては、次の章で詳しくお伝えします。
●停電が復旧した時に、再設定が必要かどうか確認しておく
近年販売されている電気錠では、停電の復旧に応じて、自動的に鍵も復旧します。しかし中には再設定などが必要が電気錠があります。どのように再設定を行えばいいのか、必ず確認しておきましょう。
●落雷によって電気錠が故障した場合、火災保険の対象となることも
急な落雷によって電気錠が故障してしまった場合、やはり取り替えが必要になりますので、痛い出費となってしまいます。そんな時には、ご自宅で加入されている火災保険等の対象となる可能性があります。修理見積書などが必要になることがありますので、保険を確認しておきましょう。
●電気錠の故障に駆けつけてくれる業者の連絡先をおさえておく
電気錠が故障してしまえば、自宅に入れませんから何もすることができません。
どんな時にでもすぐに駆けつけてくれる業者の連絡先を、必ず携帯電話のアドレス帳には入れておきましょう。
○電気錠は「電気なし」では動作しない!停電したらどうなる?
電気錠は、電気により施解錠の動作を行う機械ですから、停電など何らかの理由によって電気を得られない状態になってしまうと、動かなくなってしまいます。それぞれの電気錠にあわせた対処を行うことが必要です。
また停電時など電気を得られない状態時には、施錠してしまうタイプと解錠してしまうタイプがあります。
電気錠を使用する際には、事前に必ずどのようなタイプのものなのか確認しておく必要があります。
●停電などでは施錠してしまうタイプ
一般家庭に取りつけられている電気錠のほとんどはこちらのタイプになります。ほかにもセキュリティが必要な扉においては、このタイプを採用されています。
基本的に停電時などでは、操作することができなくなります。
停電時のバックアップ電源をあらかじめ接続しておくことで、操作を可能にすることもできます。
●停電などでは解錠してしまうタイプ
ビルやマンションなどの非常口や避難経路などに使用されている電気錠のほとんどはこちらになります。この電気錠が使用されている扉は、防犯対策よりも防災を優先させているために、解錠したままになるのです。
基本的に停電時などでは、操作することができません。
電気錠によっては、マニュアルキーが使えるものもあります。停電時のセキュリティ対策としては、補助錠を取り付けることがいいでしょう。
●停電時の状態を保持するタイプ
電気錠の中には、停電などによって電気が得られない状態になったときの状態を保持するタイプのものがあります。
基本的に停電時などにおいては、操作することができなくなります。
このタイプの電気錠は、鍵を使うことで施解錠することができます。また内側からもサムターンなどを用いて施錠することができます。
多くの電気錠では、停電が復旧することによって、自動的にもとの状態に戻ります。特に再設定などが必要になることはありません。しかし、電源を入れ直す必要があるものがありますので、必要な設定を行わねばなりません。
停電が復旧した後には、念のために扉の施錠動作や解錠動作について確認しておきましょう。
一時的に電源を切ってしまったことで動作しなくなるような場合には、部品の劣化による故障も考えられます。そのような場合にはすぐに修理の依頼をしなければなりません。
○電気錠のトラブル、お取り換えのご相談は
「自宅の電気錠が開かなくなってしまいました・・・」
「オートロックが急に閉まらなくなったんですけど・・・」
「電気錠がまったく何も反応しなくなりました・・・」
電気錠のトラブルでは、このような連絡を多数頂きます。そして、
「至急、来ることはできますか?」
というご依頼を頂きます。
電気錠のトラブルは、通常の鍵とは違い、複数のパーツが組み合わされて構成されていることがほとんどで、どのパーツが故障しているのか一つずつ調べてみなければなりません。
多くは急な落雷による停電がトラブルの原因となっています。
自宅だけではなく、近くに落雷した場合においても故障することはよくあります。急に困ったことにならないように特に古い電気錠については注意する必要があります。
ぜひ故障する前に、7年以上経過している電気錠については、取り換えのご相談を頂きたいと思います。また急な電気錠のトラブルについても、ご相談頂くようお願いします。