インターホン 工事
マンションやアパートなどの集合住宅でお使いのインターホン設備に不具合が出ていませんか。マンションのインターホンには寿命があり、約15年が更新の目安とされているので、インターホンに雑音が入るようになったり、呼び出しができなくなったりなどの不具合が出てきたら更新のサインかもしれません。インターホンの不具合を放置しておくと、ある日突然インターホンが使えなくなってしまう恐れがあります。とくにマンションなどの集合住宅は、インターホンのリニューアル工事には時間と費用がかかるため、日ごろからインターホンの不具合には注意をはらっておくことが大切です。今回は、インターホンの不具合の症状やインターホンリニューアル工事のメリット、ご相談から全体の流れ、リニューアル工事の流れなどについて解説します。マンションやアパートのインターホン設備に不具合がある場合や、セキュリティ性が高く便利な機能のある最新のインターホンへ取り替えを検討している人は参考にしてみてください。
◎インターホンとは
インターホンとは、屋外にいる来訪者と居室内で通話をするための設備です。アパートやマンションなどの集合住宅では居室と1階のエントランスにある集合玄関機や居室前玄関、管理員室とも通話ができ、居室内にある設備を「親機」居室前玄関にある設備を「子機」と呼びます。マンションなどの集合住宅で1階のエントランスがオートロックになっている場合は、来訪者が1階の集合玄関機から居室を呼び出すと、居室のインターホンでオートロックを解除して自動ドアを開けることができます。玄関扉を開けることをせずに来訪者や用件を確認することができるので、インターホンは利便性のほか防犯面でも優れた設備です。最近のインターホンには通話以外にもいろいろな機能が多数あるため、生活情報盤とも呼ばれており、マンションなどの集合住宅であれば、煙感知器や熱感知器などの自動火災報知設備やガス漏れ検知器、警備システムをセットしたガラスの解放、宅配ボックスの荷物の有無などと連動して居室の親機が発報や通知をするインターホンが増えています。年々インターホンは多機能化しており、わたしたちの生活の中では利便性と防犯性のうえでなくてはならない設備といえるでしょう。現在、国内のインターホンの2大メーカーといえば「アイホン」と「パナソニック」で、この2社でインターホンの国内シェアの9割を占めるとも推定されており、マンションなどの集合住宅ではこのどちらかのメーカーを設置していることがほとんどです。
◎インターホンの不具合
インターホンに生じる不具合にはさまざまな原因があり、経年により部品が劣化して起こる修理が必要な不具合や、簡単に改善ができる不具合など分けられます。まず、インターホンの音声が乱れるときは、親機と子機をつないでいる配線が腐食していることが原因となることがあります。インターホンの玄関子機から室内親機への呼び出し音が鳴らない場合は玄関子機の呼び出しボタンが壊れているほか接触不良や断線なども考えられます。また、玄関子機のマイク部には小さな穴があいているので、そこから虫やゴミなどの異物が侵入してインターホンに不具合を起こすこともあります。インターホンの玄関子機で呼び出し音が聞こえているのに室内親機で音が鳴らない場合は、親機側のスピーカー不良が考えられますが、実は故障ではないことも多く、親機の電池が切れているだけだったり、呼び出し音量の設定がオフになっているだけなどが原因の場合もあるので、故障だと判断する前に確認することが大切です。インターホンの玄関子機から室内親機を呼び出すことはできても通話ができないときは、親機か子機のスピーカーやマイクの不良、断線などの配線不良が原因として考えられます。インターホンの室内親機のモニターで映像が映らないときは、玄関子機のカメラが故障しているか親機のモニター不良、子機から親機への配線不良なども原因のひとつとしてあげられます。このときインターホン親機のモニター表示の明るさで改善されることもあるので、まずはモニターの明るさとコントラストの設定を確認してみましょう。突然インターホンの呼び出し音が勝手に鳴ったり、鳴りっぱなしになったりする場合は、玄関子機に雨水や虫、ホコリなどの異物が侵入したことが原因のひとつとして考えられます。また、インターホン子機の押しボタンがなかに入ったまま固定されて動かなくなっていることもあるのでよくチェックしてみてください。このようにインターホンの不具合の症状や原因は実にさまざまですが、経年劣化が原因で起こるインターホンの不具合は年数とともに発生頻度が上がっていきます。一般社団法人インターホン工業会によると、マンションなどの集合住宅のインターホンの更新は約15年を目安としておりインターホンメーカーの修理用部品の保有期間は生産終了から7年となっているため、この期間を過ぎると修理用部品少なくなり修理が難しくなってきます。更新の目安の時期を過ぎているインターホンで不具合の発生頻度が上がってきたら修理ができなくなる場合に備えて、早めにインターホンのリニューアル工事を計画しておくと良いでしょう。
◎インターホンリニューアル工事のメリット
インターホンのリニューアル工事をすることには実に多くのメリットがあります。既存のインターホンが古い場合は、防犯性も劣っていることがあるため、たとえ故障していなくても、インターホンをリニューアルすることでセキュリティ効果が高まり、入居者の利便性もアップします。例えば、既存のインターホンが通話するだけのシンプルなタイプであれば、カメラ付きのインターホンにするだけでも来訪者の確認や不審者のシャットアウトなどに役立ちます。カメラ付きのインターホンはもはや常識となっており、マンションやアパートを借りる際に、カメラ付きインターホンがあることを条件にして探す人が多くいるほどです。また最新式のインターホンにリニューアルすることで、マンションの資産価値が向上し部屋の空室対策やマンション売買にも好影響を与えます。それでは、インターホンのリニューアル工事で最新のインターホン設備を導入した際の具体的にどのようなことができるのかをパナソニック製とアイホン製のインターホンに備わっている機能を例にご紹介します。
○外出中でもスマートフォンやタブレットでリアルタイムに来客対応
インターホンの室内親機をインターネット環境に接続し、スマートフォンやタブレットに専用アプリをダウンロードすることでスマートフォンでの来客対応が可能となります。たとえ外出していても来訪者をスマートフォンでお知らせしてくれるので、その場での通話が可能です。たとえば学校から帰宅した子どもがインターホンで呼び出すと、外出中の母親のスマートフォンに通知が来るのでその場でオートロックを解錠したり、宅配業者が来たときには再配達の依頼をしたりすることができます。外出中に来訪者の通知に気がつかなかったときでも、あとから通知の履歴を確認し来訪者の画像も見られるので安心です。また、スマートフォン側からもインターホンの室内親機を呼び出して通話ができるので、外出時に留守番中の子どもの様子を確認することが可能です。室内親機にもカメラが搭載されているインターホンの場合は、お互いに顔を見ながら話すことができるので、子どもにとっても安心でしょう。この機能を使うと在宅していてもスマートフォンでの応対が可能なので、インターホンの親機がない部屋にいてもインターホンに応答することができるため便利です。そしてインターホンからスマートフォンにお知らせしてくれるのは来訪者があったときだけではありません。室内の火災やガス漏れなどの警報や非常ボタンの通知を受けたり、各種センサーが反応したりしたときにも通知を受けられるので外出中の災害やトラブルをいち早く知ることができます。
○来訪者の映像を自動で録画や録音
来訪者がインターホンの呼び出しボタンを押すと、自動的に録画が開始されます。在宅中はもちろんのこと留守中の来訪者も録画してあるので、帰宅後に留守中の様子を再生できます。また留守番電話のように音声メッセージを流して来訪者の要件など声を録音しておくことも可能です。録画機能があると留守中の来訪者が把握できるので、大事なお客様にはこちらから連絡して用件を尋ねたり、見知らぬ不審者などは顔がわかるので警戒したりすることができます。そしてインターホンの玄関子機にはLEDライトを搭載しており、夜間など暗くて顔が見えにくいときでも、はっきりと来訪者の確認ができるので安心です。
○安心して生活できる充実した防犯機能
インターホンのリニューアル工事をすると、防犯面での機能がより充実します。1階のエントランスでは来訪者があったときに、集合玄関機のカメラのみでなくエントランスの防犯カメラ映像も室内の親機で見ることができるので、正面から見た来訪者の顔のアップと後ろ側から少し引いてみた映像などの違う構図を確認することができ、不審な物を持っていないか、他の人物が見えないところに隠れていないかなどを確認することができます。また、インターホンの玄関子機のカメラは広角170度とほぼ真横まで確認できるパノラマワイド映像なので、玄関前をほぼすべて見渡せて安心です。エントランスの集合玄関機では自宅の施錠や防犯セットがされているかの確認ができるので、出掛けに「鍵を閉めたかな?」「防犯のセットをしたかな?」と不安になったときもすぐに確認をすることができます。その他にも安全面では、災害時に部屋に取り残された家族が高齢者や子どもなど通信手段を持たずその安否確認が難しい場合、地震速報などと連動したマンション専用災害時支援サイト「ゆいぽた」とインターホンが連動して家族の安否確認が可能です。「ゆいぽた」とは気象庁や自治体から地震情報や警戒レベル情報を受信すると、安否確認を促すメールが自動的に送信されてそれぞれが安否登録をおこなうしくみで、これをインターホンの親機にも送信することが可能なのでスマートフォンなどの通信機器を持たない方でもインターホンを使って安否登録をすることができます。また、玄関周りの防犯だけでなく、例えば窓にセンサーを取り付けておくことで、窓が開くと音とメッセージで通知してくれるので侵入者の検知に役立ちます。
○コンシェルジュ機能が充実して快適・便利
インターホンが入居者のコンシェルジュとなって生活を快適・便利にしてくれます。管理員室ではインターホンに入居者の氏名や契約形態などの情報を事前に登録しておくことができ、部屋から呼び出されたときにモニターにその情報が表示されるようになっています。「はい、〇〇様」などと名前を呼んで応答、入居者の情報がすぐにわかるので相手の用件にスムーズに対応、コンシェルジュがいるようなグレードの高いマンションに感じられて入居者の満足度が高まるでしょう。また管理員室のインターホン親機にもカメラがあり、管理員と入居者のお互いが顔を見ながら通話ができるので、口調だけでは判断できない感情も表情から読み取ることが可能になり、コミュニケーションがとりやすくなります。インターホンのコンシェルジュ機能には来訪者があった際に、エントランスで取次をしてくれるという機能があります。部屋のインターホンで通話をする前にエントランスで自動的にメッセージが流れて来訪者の名前や用件を音声で聞き取りし、それから室内へそのメッセージを流してくれます。来訪者が知らない人物の場合はインターホンに出ないという人も多くありますが、用件を聞いてから対応するかどうかを決められるので本来は用があった人を帰してしまう心配がありません。もちろん、知らない人だったり出たくない人だったりした場合はインターホンで応答をしなければよいだけなので安心です。コンシェルジュ機能を使うと、管理員室のパソコンや管理会社のパソコンからお知らせやアンケートをインターホンで送信することができるので管理組合の管理運営にも便利です。これまでペーパーや掲示板で通知していたマンション内のエレベーター点検、断水のお知らせ、消防設備点検など設備に関する通知や、管理組合からの連絡事項などインターホンを使って一括で通知することが可能です。送信するだけではなくアンケート形式で回答を受け取ることもできるので、総会の出欠確認ができたりアンケート結果の集計もできたりします。管理員室以外に遠隔地にある管理会社のパソコンからでもお知らせやアンケートなどの配信が可能で、イベントのお知らせや点検のお知らせ、故障のお知らせ等がリアルタイムでできるためスピーディなマンション管理が実現します。またメッセージの送信だけではなく音声でも直接全戸のインターホンに放送をすることができるので、災害などの緊急時には管理員室からの一斉避難指示などが可能になります。その他には各戸で使用している電気代などの光熱費の「見える化」があり、光熱費の使用量などの使用状況をモニターで確認できる機能も備わっています。
○インターホンでマンション内の施設利用がスムーズ
ゲストルームや来客用駐車場、カーシェアリング、トレーニングジム、レンタサイクルなど、マンション内の施設を利用するために、これまでは管理会社に電話で問い合わせをして予約をしていました。これらマンション内の施設について予約状況の確認から予約までを部屋のインターホンですることが可能なので、管理会社の営業時間外でも施設利用を思い立ったときにすぐに予約をすることができます。そのほかにも機械式駐車場の出庫状況の確認や出庫の予約がインターホンで可能です。出勤時など混雑しがちな時間帯の機械式駐車場では、部屋のインターホンで出庫予約をしてから出かければ待たずにすむので便利です。
○ノンタッチキー導入で入居者はエントランスがハンズフリー
カギ舎ではインターホン設備はもちろんのこと、鍵製品も豊富に取り扱っています。インターホンにオプションで設置すると便利な製品は、オートロックの自動ドアをハンズフリーで通ることが可能なノンタッチキーです。ノンタッチキーは1階エントランスの集合玄関機や自動ドアの近くにリーダーを設置しておき、入居者は認証させるためのタグキーを持っていると認証されるので、リーダーの前を通り過ぎるだけでオートロックの自動ドアが開きます。ノンタッチキーを導入すると集合玄関機で鍵を回したりカードをタッチしたりする手間がいらないため、たくさんの荷物を持っていたり子どもを抱えていたりする場合には大変便利です。また非接触なので感染症対策にも役立ちます。
インターホンリニューアル工事で、最新式のインターホンを導入した場合の具体的な機能についていくつかご紹介しました。これらはアイホン、パナソニックとメーカーによって機能に違いがあったり、外部サービスと連携したサービスがあったりするので、詳しく知りたい場合はカギ舎までお問い合わせください。
◎インターホンリニューアルの流れ
「マンションのインターホンの調子が悪くて交換したい」「古いタイプのインターホンから防犯のためにモニター付きにしたい」「スマートフォンと連動できる最新のインターホンに替えたい」などインターホンのリニューアルを検討されている人の理由はさまざまだと思います。カギ舎ではこのようなお客様の状況を丁寧に聞き取りし、ご要望に沿った最適のインターホンをご提案させていただきます。ご提案・お見積もりは無料なので、総会や理事会で検討していただくだけでも構いません。インターホンのリニューアルのことならまずはカギ舎までご相談ください。次にカギ舎でのインターホンリニューアル工事の全体の流れをご説明します。
1.ヒアリング
まず、既存のインターホンの機種や不具合があればその内容などを詳しくお伺いします。また交換するインターホンに「あったらいいな」と考えている機能やサービスがあったら教えてください。具体的な機能でなくともイメージで構いません。該当する機能やサービスがあるインターホンをさまざまなインターホンの中からピックアップします。
2.調査
ヒアリングした内容を元に現地調査にお伺いします。既存のインターホンや管理室の操作盤などの確認、共用部・専有部ともに現状の機器の仕様や配線等もあわせてチェックします。カメラが付いているのか、カラーなのか白黒なのかの確認やマンション全体の設備である消防設備や宅配ボックスなどの連動、配線や電源の位置などの調査をし、建築図面により詳しい配線状況や年数も確認します。またインターホンの取り付け場所のサイズ確認のためのエントランスや管理員室の採寸や既存のインターホンに故障箇所がないかの機能チェック、エントランスの外観によって新インターホンのパネルの色やデザインを考慮します。
3.見積もり・提案
お客様のご要望と現地調査をふまえて、ご予算などからインターホンリニューアル工事の見積もり・提案をします。スケジュールにもよりますが、早ければご連絡いただいた翌日には調査、さらにその翌日には見積もり・ご提案が可能です。
4.理事会総会説明
インターホンのリニューアル工事は費用も工期も大掛かりなため、理事長や理事会だけで決定することはできず総会での承認を得てからのご契約となります。カギ舎では理事会にてインターホンリニューアル工事の見積もりとご提案内容の説明をさせていただきます。理事会にて総会提案のご決定をいただいた後に、総会で区分所有者へ説明します。理事会役員の方に代わりインターホン製品の説明を詳しくしたうえで、実際に使われる入居者の方の質問にその場でお答えすることで、インターホンについての不安や疑問点を解消していただけます。また、必要に応じて実機でのデモンストレーションをしますので、実際に機能を体験していただくことでよりインターホンの機能を理解していただけます。
5.発注・工事
総会によって承認されましたら正式に発注いただき準備、工事を行います。
6.完了
インターホンリニューアルの工事期間中は事故のないよう細心の注意をはらい、入居者の皆様方のご協力により工事完了となります。
7.アフターフォロー
インターホンリニューアルの工事完了後は、アフターフォローがついてくるので、工事後の不調や要望点などがございましたら、ささいなことでもお申しつけください。また保証期間中はアフターメンテナンスをいたしますので、インターホンの故障の修理などについてもご相談ください。
◎インターホン工事の流れ
インターホンのリニューアル工事は大掛かりで時間がかかる上に、専有部の工事も必要なため綿密なスケジュール調整が必要となる作業です。カギ舎では理事会役員の方に代わり、インターホンリニューアルの日程調整などをおこなってスムーズな工事を実現します。
1.工事前の最終調査
工事着工前にインターホンの仕様や工程等を再確認のうえ修正点や問題点があれば改善します。インターホンの製品を着工に間に合うよう手配し必要な資材や工具などの最終点検もしっかりとおこないます。また危険箇所の把握やKYTミーティングなどを事前に実施して安全に配慮した準備をおこなっていきます。
2.日程アンケート配布
インターホンリニューアル工事についての説明を掲示板に掲示し、入居者へは工事日程についての希望日を問うアンケートとともに配布します。インターホンのリニューアル工事は全戸の専有部に入室する必要があるため、あらかじめ工事の希望日時や都合の悪い日などをアンケートによって確認し、できるだけご都合にあわせて工事ができるように調整します。
3.集計・日程調整
事前におこなったインターホンリニューアル工事の日程アンケートを集計し、入居者それぞれの希望日時を調整してスケジュールを組みます。
4.日程決定ビラ配布
決定したインターホンリニューアル工事日程のビラを全戸へ配布します。このビラ配布後に入居者より工事日程変更のお申し出があった場合は調整して対応します。
5.共用部工事
1階エントランスの集合玄関機や管理員室の操作盤など共用部から工事を開始します。既存のインターホンが電気錠の場合、集合玄関機を新しく交換した後、入居者は自分の持っている鍵でこれまでどおりオートロックを解錠できますが、室内からのインターホンによる通話やオートロック解錠は専有部の工事が終わるまではできません。
6.専有部工事
事前に決めた工事日程に沿って専有部のインターホン取替工事をおこなっていきます。なお専有部に入室する際は感染症予防対策として、検温・マスク・手袋・足カバーを装着して作業をおこないます。しっかりと工事内容をご説明をしたうえで作業を開始していきますのでご不明点があったらお気軽にお申し付けください。また取り付け後も操作方法をわかりやすく丁寧にご説明しますのでご安心ください。
7.完工
共用部・専有部ともに工事が完了したら、自主検査のうえ完成図書を提出します。完工後もアフターフォローが万全なのでインターホンのことでお困りのことがありましたらお気軽にご相談ください。
◎カギ舎が選ばれる5つのポイント
1.複数作業の場合さらに割引
カギ舎では正規代理店の保証付きの製品を取り扱っており、台数によってはさらに割引をします。マンションのインターホンリニューアル工事のように数多くの製品を取り扱う場合は割引しますのでぜひお問合せください。
2.見積もり第一主義
カギ舎では事前の徹底した調査と打ち合わせによって見積もり金額を算出しますので、工事後に追加料金などが発生することはありません。見積もり第一主義なので、高額になりがちなインターホンのリニューアル工事も安心して実施していただくことができます。
3.鍵と扉の専門の技術屋
カギ舎は都内を中心に月間2,500カ所以上の作業実績を持っており、鍵と扉の専門の技術屋です。スタッフはすべて自社の熟練作業員で、インターホンの製品も豊富に取り扱っています。インターホン工事は専門の知識と技術で対応し、お客様の疑問などにもわかりやすくお答えしますので安心しておまかせください。
4.他社他店で断られた作業もお引き受けいたします
カギ舎のスタッフは熟練した技術と丁寧なサービスマナーを持つ技術屋なので、他社他店で断られた作業もお引き受けします。インターホンリニューアル工事では配線等の電気工事や更新にともなう設置工事なども電気工事士の資格を持つ自社スタッフが丁寧に対応します。インターホン工事が難しいと他社他店で断られた方もぜひ1度お問合せください。
5.管轄警察署ビル防犯協会会員
カギ舎は杉並警察ビル防犯協会会員で、地域の防犯促進を応援しています。都内に数多くの業者がありますが、カギ舎は利益のみを追求せず地域のために貢献する安心・信頼の業者なので安心しておまかせください。
◎まとめ
インターホンの不具合の症状やインターホンリニューアル工事のメリット、ご相談から全体の流れ、リニューアル工事の流れなどについて解説しました。マンションのインターホン設備は専有部の親機に対して1階エントランスの集合玄関機や管理員室の操作盤、火災報知設備、ガス検知器などいろいろな設備が連動しているため、インターホンが故障したときに製品自体や修理部品がなければ修理することができずにマンション全体のリニューアル工事が必要となります。マンションのインターホンリニューアル工事には時間も費用もかかるため、壊れたからといってすぐに対処することは難しく、その間入居者に不便をかけるばかりか防犯性も落ちてしまいかねません。そのためインターホンに不具合が見られ始めたら、少しずつ調査と準備をして将来のインターホンリニューアル工事に備えることが重要です。また計画的なインターホンリニューアル工事は建物の資産価値を上げ、入居者の利便性や安全性を高まることにつながります。カギ舎ではインターホンの二大メーカーであるアイホンとパナソニックの両方の製品をご用意しておりますので、それぞれを比較検討していただきお客様のマンションにあった工事計画、全戸のスケジュール調整から工事完了までをトータルでサポートさせていただきます。また工事予定は先であっても長期修繕計画の作成等で必要な場合は調査・お見積りをさせていただきますので、インターホンのリニューアル工事は安心・安全のカギ舎へおまかせください。